<紀要論文>
拍手数の記述に関する覚え書き : 9世紀と10世紀の儀式書を対象として
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | 1. はじめに 2. 日本の文献における拍手数の認識 3. 本稿の記述方法 4.『皇太神宮儀式帳』及び『止由氣宮儀式帳』の拍手 5.『内裏儀式』の拍手 6.『儀式』の拍手 7.『延喜式』の拍手 8.『西宮記』の拍手 9. 同一場面の拍手に関する儀式書間での記述の相違 10. 本居宣長の拍手数についての言説 11. 荒木田経雅の拍手数についての言説 12. 薗田守良の一段1 回説及び2 回説 13. 拍手数の表記の検討 14. 儀式書にみられる拍手の並びの検討 15. 検討・課題続きを見る |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
注記 | |
登録日 | 2021.11.12 |
更新日 | 2023.01.19 |