<報告書>
[155]ペシャワール会報
作成者 | |
---|---|
寄与者 | |
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
アクセス権 | |
権利関係 | |
注記 | |
関連HDL | |
目次 | 農地の回復を目指して―バラコット灌漑事業は着々と進行中です(ジア ウル ラフマン) ◉現地訪問記➀ 12年ぶりのアフガニスタン訪問(村上優) ◉現地訪問記② 聞くと見るとは大違い(大和則夫) ◉現地訪問記➂ 事業の継続を確認(石橋周一) ◉現地訪問記④ 待ちに待ったアフガニスタンへ(籾井孝文) ◉現地訪問記⑤ 「あなたたちにガンベリを見せたかった!」(山下隼人) ◉現地訪問記⑥ 風景は一変していました(藤野洋子) 「菜の花基金」最終報告(村上優) 訪問を大歓迎しました(アブドゥル サーブル サダット) 医療体制の強化・拡大を(ハフィズラー カニ) ◎中村哲医師アーカイブ アジアの同胞としての目の高さを失わず、現地と苦楽を分かち合う(中村哲) 中村哲先輩から広がった世界(邊見紗来) 繰り返し発見する中村医師の魅力(古賀翔一朗) 【カラー報告】 バラコット用水路、崖掘削作業を完了 【カラー報告】 中村医師の活動の原点 ペシャワールへ/アフガニスタンにて 【カラー連載】 中村先生 雨ニモ負ケズ―形を変え、流れ続ける。アフガニスタンでの源流をたどって続きを見る |
詳細
出版タイプ | |
---|---|
レコードID | |
参考文献 | |
登録日 | 2023.06.26 |
更新日 | 2024.12.06 |