<紀要論文>
対人恐怖心性が個人空間の諸側面に及ぼす影響についての研究 : 個人空間の投影法的測定を通して

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 In this paper, the author tried to study each sub factors of the anthrophobic tendency through examining the differences in the aspects of personal space according to anthrophobic tendency. Projective... method was used to measure personal space by examinig the ideas of “area” and “distance”found in the definition of personal space. Subjects were 39 men and 62 women (19-39 years old) recruited from a lecture in a university and other sources. Analysis 1 examined the changes in each side projective personal space test according to the “acquaintance level” of the other person. Next, to see how these results varied according to the degree of each sub factors of anthrophobic tendency, analysis 2 was carried out. From the result, each sub factors of the anthrophobic tendency was considered. Above all, it was suggested that the interpersonal distance at the interpersonal scene were not parallel to psychological distance of the person who had high degree of the factor of “the worry that he/she cannot fit into the group ”or” the worry that anxious about oneself and other people”. Furthermore, it was suggested that the factor of “the worry of cannot control oneself” effects the function of “kanjinsei of high dimension”(Yamane, I., 1987) at the interpersonal sceans.
本稿は, 対人恐怖心性の高低による個人空間の諸側面の差異を調べ, その様相より対人恐怖心性各下位尺度について考察を試みるものである。個人空間については, その定義にみられる“領域”と“距離”の概念を取り出すために投影法的方法が用いられた。対象は大学の講義等を利用して募集した男性39名, 女性62名(19-39歳)である。分析1として他者の面識度水準(どういう相手がどういう風に振舞っている状況か)によって投影法的個人空間検査に表れる各側面の変化について検討した。さらに, その変化が対人恐怖心性各下位尺度の高低によりどう異なってくるかを, 分析2として検討した。その結果より, それぞれの対人恐怖心性下位尺度について考察を加えた。特に,<集団に溶けこめない悩み>や<自分や他人が気になる悩み>の高い者は, 対人場面における対人距離と心理的距離にズレがある可能性が示唆され, <自分を統制できない悩み>は対人場面において「高次の間人性」(山根, 1987)の発揮に関わる因子であることが示唆された。
続きを見る

本文ファイル

pdf KJ00000700558-00001 pdf 1.12 MB 2,343  

詳細

レコードID
査読有無
地域
主題
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2009.09.14
更新日 2020.10.09

この資料を見た人はこんな資料も見ています