<紀要論文>
鹿児島大学農学部附属高隈演習林及び大隅国有林においてイエローパントラップを用いて採集された有剣ハチ類

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 有剣ハチ類(セイボウ上科,スズメバチ上科,ミツバチ上科の総称)は花粉媒介や食物網の制御,天敵防除などの生態系機能を持っている重要な生物である。種の分布情報は,気候や環境の変動による有剣ハチ類相の変化を把握するための基盤情報として重要である。しかし,九州における有剣ハチ類の分布情報は乏しく,比較的調査されている鹿児島県でも記録されている分類群は偏りがある。本調査では,鹿児島大学農学部附属高隈演習林お...よび大隅国有林において,有剣ハチ類の分布を記録し,種リストを作成した。異なる季節にイエローパントラップを用いて有剣ハチ類を採集したところ,494個体67種が採集され,その内5種が九州初記録種であった。ショウキアリガタバチのような,低地の照葉樹林でのみ出現する種が得られており,低地の照葉樹林での調査が九州の有剣ハチ類相の解明に貢献できると考えられる。
Aculeata bees and wasps(Chrysidoidea, Vespoidea, and Apoidea)play important roles in ecosystem functions such as pollination, food web control, and natural enemy control. Information on their distribution is needed to understand the changes in Aculeata fauna, especially due to climatic and environmental changes. The Aculeata fauna of Kyushu is poorly surveyed, and recorded taxa are biased even in Kagoshima Prefecture, where surveys have been relatively conducted well. In this study, we provided the occurrence data of Aculeata in the Takakuma Experimental Forest, Kagoshima University, and the Osumi National Forest. We collected Aculeata in different seasons using yellow pan traps and identified a total of 494 individuals belonging to 67 species, 5 of which were recorded from Kyushu for the first time. Species that appear to be unique to lowland broad-leaved forests were obtained(e. g. Epyris shohki).Surveys at these lowland forests could contribute to a better understanding of the Aculeata fauna of Kyushu.
続きを見る

本文ファイル

pdf 104_p007 pdf 1.35 MB 324  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
査読有無
主題
助成情報
登録日 2023.04.24
更新日 2023.11.20

この資料を見た人はこんな資料も見ています