<departmental bulletin paper>
中欧工業化史研究の新たな展望 : 1960年以降の業績を中心に

Creator
Language
Publisher
Date
Source Title
Vol
First Page
Last Page
Publication Type
Access Rights
JaLC DOI
Table of Contents はじめに
第1節 ハプスプルク経済史の基本命題の成立
 1. 「失敗テーゼ」「破局テーゼ」の成立とその反省
 2. ボヘミア農村工業史研究の展開
第2節 ハプスプルク帝国の新しい「工業化」像構築の試み
 1. ヨーロッパ経済成長の「縮小版」としてのハプスプルク帝国
 2. 産業革命の「オーストリア・モデル」
第3節 「マニュファクチャー」の性格規定をめぐる議論の展開
 1. 「農奴制が支配的な地域における農村工業の展開」論
 2. 再版農奴制下「マニュファクチャーの封建化」論
第4節 チェコ・オーストリア学界の「プロト工業化」論への反応
 1. 「社会的習得過程としてのプロト工業化」論
 2. 「地域ベースの工業化」論の再構築
おわりに
参考文献
show more

Hide fulltext details.

pdf 094_p031 pdf 1.83 MB 360  

Details

PISSN
NCID
Record ID
Subject Terms
Created Date 2020.05.28
Modified Date 2020.10.14

People who viewed this item also viewed