<博士論文>
疫学モデルにおける不均一要素の理論研究
作成者 | |
---|---|
論文調査委員 | |
本文言語 | |
学位授与年度 | |
学位授与大学 | |
学位 | |
学位種別 | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
概要 | 理論疫学とは感染症の流行ダイナミクスを理論的に解析する学問であり、感染症流行抑制に非常に重要である。理論疫学において感染症の流行ダイナミクスはSIRモデルと呼ばれる数理モデルが使われる事が多いが、SIRモデルの基本式は実際の感染症の解析に使えない事が多い。その理由として、不均一性があげられる。不均一性の例として、病原体の抗原性の進化、感染率の季節変動性、感受性を持つ宿主の年齢、宿主体内での病原体の...増殖ダイナミクス、宿主の接触ネットワークが挙げられる。本論文では、この中で特に、病原体の抗原性の進化、感染率の季節変動性、宿主体内での病原体の増殖ダイナミクスに注目し、これらをSIRモデルに適用し解析した。続きを見る |
目次 | Preface Chapter 1 : Coexistence condition for strains with immune cross-reaction Chapter 2 : The timing of the emergence of new successful strains in seasonal influenza Chapter 3 : Disrupting seasonality to control disease outbreaks : the case of koi herpes virus Acknowledgements |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
1.31 MB | 569 | 本文 | |
![]() |
136 KB | 428 | 要旨 |
詳細
レコードID | |
---|---|
査読有無 | |
キーワード | |
報告番号 | |
学位記番号 | |
授与日(学位/助成/特許) | |
受理日 | |
部局 | |
所蔵場所 | |
所蔵場所 | |
注記 | |
登録日 | 2013.07.12 |
更新日 | 2023.11.21 |