このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
街道の語り物
カイドウ ノ カタリモノ

責任表示 阪口弘之著
シリーズ 古浄瑠璃・説経研究 : 近世初期芸能事情 ; 上巻
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 和泉書院 , 2020.5
本文言語 日本語
大きさ ix, 521p : 挿図 ; 22cm
概要 高野や四天王寺伝承、更には築島、〓丸伝承などを、街道論という斬新で確信に満ちた方法論が鮮やかに解きほぐす。「街道を往還する物語」という新しい視点に着目して、浄瑠璃、説経へと収斂するそれぞれの語り物の成立事情とその後の変貌再生の様相を、口承書承の両面から跡付ける。
目次 第1篇(街道の伝承—篠崎入道と樟葉道心
説経「苅萱」と高野伝承
「横笛」と高野伝承
「兵庫の築島」の成立
「しんとく丸」の成立基盤)
第2篇(街道を運ばれる語り物1—説経の場合
街道を運ばれる語り物2—浄瑠璃の場合
街道の牛若物語—MOA本『浄瑠璃御前物語』の語られ方
奥浄瑠璃『足立物語』—語り本文の時代認定
街道の浄瑠璃—左内と宮内)
第3篇(寛永期の浄瑠璃—「鎌田」の周辺
『すわのほんぢ兼家』と『かうかの三郎かね家』
操浄瑠璃の語り—口承と書承)
第4篇(説経正本「松浦さよ姫」の成立
草子本『あいご物語』をめぐって
「新田妻」異譚
万治寛文期の説教本文
説教「苅萱」の諸本関係)
第5篇(絵画と語り物—絵解きや名所案内など
〓丸・逆髪伝承—「〓丸宮縁起」をめぐって
〓丸宮と説教日暮)
続きを見る

所蔵情報



中央図 1A 912.4/Sa 28 2020
110012023007181

書誌詳細

一般注記 布装
高野や四天王寺伝承などを街道論という方法論で解きほぐす。「街道を往還する物語」という新しい視点に着目して、浄瑠璃、説経へと収斂するそれぞれの語り物の成立事情とその後の変貌再生の様相を口承書承の両面から跡付ける。
著者標目 阪口, 弘之 (1943-) <サカグチ, ヒロユキ>
件 名 BSH:浄瑠璃 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:説経節
NDLSH:古浄瑠璃
NDLSH:浄瑠璃
NDLSH:説経節
分 類 NDC8:768.52
NDC9:768.52
NDC10:768.52
NDC10:912.4
書誌ID 1001775217
ISBN 9784757609563
NCID BB31202780
巻冊次 ISBN:9784757609563 ; PRICE:12000円+税
登録日 2023.05.24
更新日 2023.05.24

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています