このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
西日本縄文時代晩期の土器型式圏と遺跡群
ニシニホン ジョウモン ジダイ バンキ ノ ドキ ケイシキケン ト イセキグン

責任表示 宮地聡一郎著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 雄山閣 , 2022.8
本文言語 日本語
大きさ vi, 325p ; 27cm
目次 縄文時代晩期の文化・社会に関する認識の変遷
土器研究の視点
「晩期」の枠組みの形成と研究状況
九州地方の黒色磨研土器期〈後期後葉~晩期中葉〉の土器
九州地方の刻目突帯文土器期〈晩期後葉~弥生時代早・前期初頭〉の土器
西日本縄文時代晩期の土器の無文化現象とその背景
無刻目突帯文土器の出現と展開
刻目突帯文土器圏の成立
西日本縄文時代晩期の土器型式圏の実態
刻目突帯文土器期の歴史的評価と課題
逆「く」字形浅鉢に見る刻目突帯文土器期の広域編年
土器に見る九州北部的要素の波及の実態
刻目突帯文土器と無文土器系土器
刻目突帯文土器期の器種間関係と地域性
九州地方における縄文時代後期後葉~弥生時代前期初頭の遺跡群動態
九州地方における縄文時代後期後葉~弥生時代前期初頭の墓制の変化
西日本縄文時代晩期の実態
続きを見る

所蔵情報



中央図 2A 210.25/Mi 75 2022
110012022091263


比文 基層構造 共通 210.25/Mi 75 2022
110012023070233

書誌詳細

内容注記 縄文時代晩期の文化・社会に関する認識の変遷
土器研究の視点
「晩期」の枠組みの形成と研究状況
九州地方の黒色磨研土器期〈後期後葉~晩期中葉〉の土器
九州地方の刻目突帯文土器期〈晩期後葉~弥生時代早・前期初頭〉の土器
西日本縄文時代晩期の土器の無文化現象とその背景
無刻目突帯文土器の出現と展開
刻目突帯文土器圏の成立
西日本縄文時代晩期の土器型式圏の実態
刻目突帯文土器期の歴史的評価と課題
逆「く」字形浅鉢に見る刻目突帯文土器期の広域編年
土器に見る九州北部的要素の波及の実態
刻目突帯文土器と無文土器系土器
刻目突帯文土器期の器種間関係と地域性
九州地方における縄文時代後期後葉~弥生時代前期初頭の遺跡群動態
九州地方における縄文時代後期後葉~弥生時代前期初頭の墓制の変化
西日本縄文時代晩期の実態
一般注記 博士論文 (立命館大学, 2022年) に若干の修正を加えたもの
引用・参考文献: p294-322
著者標目 宮地, 聡一郎 (1972-) <ミヤジ, ソウイチロウ>
件 名 BSH:縄文式文化
BSH:土器
BSH:遺跡・遺物 -- 日本  全ての件名で検索
NDLSH:縄文式文化時代
NDLSH:縄文土器
分 類 NDC9:210.25
NDLC:GB114
NDC10:210.25
書誌ID 1001766856
ISBN 9784639028543
NCID BC16603466
巻冊次 ISBN:9784639028543 ; PRICE:15400円
NBN JP23749378
登録日 2023.03.02
更新日 2023.03.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています