このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:36回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
交隣と東アジア : 近世から近代へ
コウリン ト ヒガシ アジア : キンセイ カラ キンダイ エ

責任表示 岡本隆司編
データ種別 図書
出版情報 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2021.11
本文言語 日本語
大きさ viii, 343, 26p : 挿図 ; 22cm
概要 交隣とは、たんに日朝の善隣友好を示すものではない。朝貢一元体制の矛盾の露呈を防ぎ、各国の通交を成り立たせた朝鮮外交の意外な役割から東アジアの秩序体系を明らかにし、西洋の到来によるその解体過程も精細にとらえて、世界史的近代の日・朝・中・琉球の姿を映し出す。
目次 「交隣」とは何か
第1部 交隣の諸相—近世のプリズム(交隣と隣交—近世対馬における日朝関係認識
北伐と北学—近世朝鮮の対清認識
交隣と貿易—開港前後の海藻輸出
交隣と信義—通信から欽差へ)
第2部 交隣の高潮—プリズムの拡大(交隣の論理と中華—一八七四年「密咨」の衝撃
朝鮮の対日使節派遣—使節にみる交隣の変容
交隣と条約—「自由貿易」と商業税をめぐる日朝交渉)
第3部 交隣の運命—プリズムの葛藤(琉球の「兩屬」から朝鮮の「兩截」へ—「自為一國」をめぐる一考察
天津からみる朝鮮の「交隣」—事大における敵礼の模索)
事大と列強のはざまで—「大君主」の興亡
続きを見る

所蔵情報



中央図 2A 221.05/O 42 2021
110012021093102


文 研究室 221.05/O 42 2021
110012024026612

書誌詳細

一般注記 執筆者: 岡本隆司, 中純夫, 石田徹, 石川亮太, 森万佑子, 朴漢珉
文献目録: 巻末p9-26
著者標目 岡本, 隆司(1965-) <オカモト, タカシ>
中, 純夫 <ナカ, スミオ>
石田, 徹(1973-) <イシダ, トオル>
石川, 亮太(1974-) <イシカワ, リョウタ>
森, 万佑子(1983-) <モリ, マユコ>
朴, 漢珉 <パク, ハンミン>
件 名 BSH:アジア(東部) -- 対外関係 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:朝鮮 -- 歴史 -- 李朝時代  全ての件名で検索
BSH:朝鮮 -- 対外関係 -- 日本 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:朝鮮 -- 対外関係 -- 中国 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:319.2
NDC9:221.05
NDC10:221.05
書誌ID 1001736490
ISBN 9784815810443
NCID BC10784390
巻冊次 ISBN:9784815810443 ; PRICE:5400円+税
登録日 2022.02.21
更新日 2022.02.21

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています