このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:88回

  • 貸出数:20回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
医学書のなかの「文学」 : 江戸の医学と文学が作り上げた世界
イガクショ ノ ナカ ノ「ブンガク」 : エド ノ イガク ト ブンガク ガ ツクリアゲタ セカイ

責任表示 福田安典著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 笠間書院 , 2016.5
本文言語 日本語
大きさ 276p : 挿図 ; 21cm
概要 理系×文系という対立構造のなかでは、読み解けない、面白い江戸の本の世界!読み物としての医学書・本草書を発見する。
目次 序章 医学書のなかの「文学」
第1章 それは「医学書」なのか、「読み物」なのか(愉快な書物—「読み物」としての医学書
『医者談義』談義—人文学と自然科学という対立を無化する書物
医学書に擬態する文学作品たち、さまざま
江戸のカルテ、医案の世界—『武道伝来記』にみる西鶴のねらい
江戸以前の医学の文芸—御伽草子『不老不死』
「医学者」と「読み物」の間にある幻想)
第2章 江戸期を通じて愛されたヤブ医者、竹斎(『竹斎』のモデルは誰か—曲直瀬流医学と関わって
『竹斎』作者・富山道冶の家—仮名草子のふるさと
「芸能者」としてのヤブ医者—唄われた竹斎
『竹斎』と文化圏が重なる『恨の介』—戦国期の医師について
江戸文芸の発展を映し出す、御伽の医師の「書いた物」)
結章 近世文学の新領域
続きを見る

所蔵情報



中央図 1B_2‐12 [文/国文] 国文/14H/162 2016
021112016000926


医学図 1F 開架図書 WZ 70/F 74/2016 2016
140012018503462

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:The 'literature' you see in medical books
その他のタイトル:中醫經典被「另類改编」成娯樂刊物!?
その他のタイトル:Breaking boundaries between literature and medicine
異なりアクセスタイトル:医学書のなかの文学 : 江戸の医学と文学が作り上げた世界
異なりアクセスタイトル:The literature you see in medical books
一般注記 その他のタイトルは中文要旨・英文要旨による
著者標目 福田, 安典(1962-) <フクダ, ヤスノリ>
件 名 BSH:日本文学 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
BSH:医学 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:日本文学 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
NDLSH:医学 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
NDLSH:図書 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
NDLSH:文学と科学
分 類 NDC8:910.25
NDC9:910.25
書誌ID 1001597981
ISBN 9784305708045
NCID BB21216508
巻冊次 ISBN:9784305708045 ; PRICE:2200円+税
登録日 2016.05.25
更新日 2018.12.04

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています