<図書>
天職の運命 : スターリンの夜を生きた芸術家たち
テンショク ノ ウンメイ : スターリン ノ ヨル オ イキタ ゲイジュツカ タチ
責任表示 | 武藤洋二 [著] |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : みすず書房 , 2011.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 511, vip : 挿図, 肖像 ; 20cm |
概要 | 史上初の社会主義型実験国家の下、困難と恐怖が人間の深部をあらわにする。生存と創作の根底にあるものは何か。天職を目印に追う壮烈なスターリン期文化論。 |
目次 | 大阪から—「机の上を片づけないで下さい」(ネフスキイ) 実験国家と実験家—知の遊牧者メイエルホリド 対岸のユートピア—杉本良吉と「にわとりの足をした水晶宮」 「余所者の劇団」—権力の剣、仲間の匕首 ユートピアへの「呼び子」—火から〓(ほのお)への脱出 三の死—「相変わらず独創家ぶっているのかね」(モーロトフ) 特別列車—うわばみ権力と「われわれは皆うさぎだ」 命という重荷—「スターリンのロシヤ語は小学生なみである」(トロツキイ) 加害者にも被害者にもならない方法—オレーシャと「おせっかいな熊たち」 目盛り—極限の人びとのあたり前さについて ある餓死者の場合—フィローノフの天職を飯のたねにしない方法 恐怖の入れ替わり—「虚構の非人間的な支配」と浄化の嵐 勝利の後で—「権力は私に手を出しません」(ショスタコーヴィチ) 断片作家—「一行も書かない日はなし」(オレーシャ) 沈黙の十字架—「自分の運命の自由な囚人」(アンドレーエフ) 「悲劇のにない手」—パステルナークと銀貨三十枚と三十コペイカ それぞれの死—無への入場式続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 702.38/Mu 93 | 2011 |
|
032112016000754 |
|
書誌詳細
著者標目 | 武藤, 洋二(1939-) <ムトウ, ヨウジ> |
---|---|
件 名 | BSH:Stalin, Iosif Vissarionovich BSH:芸術 -- ロシア 全ての件名で検索 BSH:芸術家 NDLSH:芸術 -- ロシア -- 歴史 -- 20世紀 全ての件名で検索 NDLSH:芸術と共産主義 LCSH:Stalin, Joseph, 1879-1953 |
分 類 | NDC8:702.38 NDC9:702.38 |
書誌ID | 1001595315 |
ISBN | 9784622075868 |
NCID | BB05043078 |
巻冊次 | ISBN:9784622075868 ; PRICE:5800円+税 |
登録日 | 2016.04.20 |
更新日 | 2016.04.20 |