このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:155回

  • 貸出数:14回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
精神分析の名著 : フロイトから土居健郎まで
セイシン ブンセキ ノ メイチョ : フロイト カラ ドイ タケオ マデ

責任表示 立木康介編著
シリーズ 中公新書 ; 2166
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論新社 , 2012.5
本文言語 日本語
大きさ v, 370p ; 18cm
概要 フロイト『夢解釈』(一九〇〇年)の刊行から一世紀あまり。この間、精神分析は何を問い、いかに思考してきたのか。フロイトをはじめ、クライン、ビオン、ハルトマン、コフート、ラカンなど代表的な精神分析家一六名による二一編の名著によって、精神分析の誕生と発展、理論と技法の創造・再創造の軌跡をたどる。国際精神分析協会派とラカン派の双方から我が国で活躍する分析家・臨床家が結集して生み出した画期的な一冊。
目次 1 起源(S.フロイト『夢解釈』
S.フロイト『快原理の彼岸』
S.フロイト『文化の中の居心地悪さ』)
2 イギリス篇(M.クライン『児童の精神分析』
M.クライン『羨望と感謝』
A.フロイト『自我と防衛機制』 ほか)
3 アメリカ篇(H.ハルトマン『自我心理学と適応の問題』
E.エリクソン『幼児期と社会』
M.マーラー、F.パイン、A.バーグマン『乳幼児の心理的誕生』 ほか)
4 フランス篇(J.ラカン『エクリ』
J.ラカン『サントーム』
J.ラプランシュ『精神分析における生と死』 ほか)
5 日本篇(土居健郎『「甘え」の構造』)
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 中公新書 2012
032112012005840


理系図2F 文庫新書 中公新書 2012
032112013012542


理系図 自動書庫 中公新書 2012
032112012004544


芸工図 3F 書架 | 新書 146/Ts39 2012
050112012002465

書誌詳細

一般注記 文献あり
著者標目 立木, 康介(1968-) <ツイキ, コウスケ>
件 名 BSH:精神分析
BSH:図書解題
分 類 NDC8:146.1
NDC9:146.1
書誌ID 1001477819
ISBN 9784121021663
NCID BB09186237
巻冊次 ISBN:9784121021663 ; PRICE:940円+税
登録日 2012.05.30
更新日 2013.09.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています