このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:136回

  • 貸出数:47回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
感性を科学する
カンセイ オ カガク スル

責任表示 佐藤方彦著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 丸善出版 , 2011.8
本文言語 日本語
大きさ viii, 186p : 挿図 ; 19cm
概要 感性とは何か?—生理人類学の研究者として身体全体のメカニズムを追究してきた著者が、絵画の感じ方や創作を起点として、感性がどのように捉えられてきたかを解説するとともに、これからどう考えればよいのかを考察する。
目次 第1章 ピカソの駄作?比べ
第2章 感性論の展開
第3章 感性の定番
第4章 感性の始まり?
第5章 ネアンデルタールの感性
第6章 感性の脳内基盤
第7章 感性と直観
第8章 感性と悟性・理性
電子版へのリンク

所蔵情報



中央図 4A 701.1/Sa 85 2011
010112011010346


理系図2F 開架 701.1/Sa 85 2011
032112011031715


芸工図 2F 書架 701.1/Sa85/b 2011
150012021000651


芸工 研究室 701.1/Sa85 2011
050112011009647


芸工 研究室 701.1/Sa85/a 2011
050112011015590

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:感性を科学する
著者標目 佐藤, 方彦(1932-) <サトウ, マサヒコ>
件 名 BSH:美学
BSH:生理学
BSH:人類学
NDLSH:感性
分 類 NDC8:701.1
NDC9:701.1
NDC9:141.2
書誌ID 1001458653
ISBN 9784621084304
NCID BB06690398
巻冊次 ISBN:9784621084304 ; PRICE:2900円+税
登録日 2011.10.28
更新日 2021.05.14

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています