このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:16回

  • 貸出数:21回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
日本語方言形成論の視点
ニホンゴ ホウゲン ケイセイロン ノ シテン

責任表示 澤村美幸著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2011.2
本文言語 日本語
大きさ ix, 157p : 挿図, 地図 ; 22cm
概要 日本語の地域差は、何によって、どのように形成されるのか。社会的背景の影響、意味変化の過程、感動詞の方言形成という、いずれもこれまで全国規模の事例研究の乏しかった視点から掘り下げる。新進気鋭の著者が、方言形成論の新たな理論構築に向け、具体的な事例の分析を通して、課題と今後の方向性を指し示す。
目次 第1章 序論
第2章 社会構造の地域差と方言形成—「シャテー(舎弟)」を例として
第3章 民俗儀礼の変遷と方言形成—「葬式」の名称を例として
第4章 意味変化の地域差と方言形成—「スガリ(蜂)(蟻)」を例として
第5章 意味変化における位相差と方言形成—「スガル(鹿)」を中心として
第6章 感動詞の歴史と方言形成—失敗の感動詞を例として
第7章 感動詞の成立と方言形成—痛みの感動詞を例として
第8章 結論と今後への提起

所蔵情報



中央図 4A 818/Sa 95 2011
010112010037646


中央図 1A 818/Sa 95 2011
024112014509144


中央図 1B_2‐12 [文/国文] 国文/10L/435 2011
021112012002038


芸工図 3F 書架 818/Sa95 2011
050112015015365

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:日本語方言形成論の研究
一般注記 学位論文「日本語方言形成論の研究」(東北大学, 2010年) を加筆修正したもの
引用文献: p141-144
著者標目 *澤村, 美幸(1980-) <サワムラ, ミユキ>
件 名 NDLSH:日本語 -- 方言 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:818.02
NDC9:818
書誌ID 1001445182
ISBN 9784000242783
NCID BB04966818
巻冊次 ISBN:9784000242783 ; PRICE:3800円+税
登録日 2011.04.04
更新日 2016.02.22

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています