このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:111回

  • 貸出数:16回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
「大学町」出現 : 近代都市計画の錬金術
「ダイガクマチ」シュツゲン : キンダイ トシ ケイカク ノ レンキンジュツ

責任表示 木方十根著
シリーズ 河出ブックス ; 019
データ種別 図書
出版情報 東京 : 河出書房新社 , 2010.8
本文言語 日本語
大きさ 217p : 挿図, 地図 ; 19cm
概要 大都市の郊外には「大学」、「学園」とついた駅名や地名がある。大学キャンパスの存在が郊外開発と密接にかかわっていたからである。箱根土地の堤康次郎、東急の五島慶太、阪急の小林一三などの実業家、後藤新平、関一のような政治家、内田祥三、本多静六ら建築家や造園家、そこにはさまざまに都市計画の理想を描いた者たちの「顔」が見える。一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学(日吉)、名古屋大学、関西学院、大阪市立大学.....東京・名古屋・大阪を舞台に、都市計画の揺籃期における苦闘のドラマを描き出す。続きを見る
目次 序章 「大学町」の成立背景
第1章 「国立大学町」はいかにつくられたか
第2章 沿線開発と大学町
第3章 大学町の展開とキャンパス・デザイン
第4章 大学をわが村へ—組合による郊外開発と大学町
第5章 近代都市計画の理想とキャンパス
終章 近代都市計画の錬金術

所蔵情報



中央図 自動書庫 518.88/Ki 21/20110350 2010
025112011503504


理系図2F 開架 518.88/Ki 21 2010
010112010020994

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:大学町出現 : 近代都市計画の錬金術
奥付タイトル:「大学町」出現 : 近代都市計画の錬金術 (アルケミー)
一般注記 参考文献・図版出典: p198-217
著者標目 木方, 十根(1968-) <キカタ, ジュンネ>
件 名 BSH:都市計画 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:学園都市
分 類 NDC8:518.88
NDC9:518.88
書誌ID 1001438599
ISBN 9784309624198
NCID BB02868432
巻冊次 ISBN:9784309624198 ; PRICE:1300円(税別)
登録日 2011.01.24
更新日 2011.01.24

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています