<図書>
人間の学としての倫理学
ニンゲン ノ ガク トシテノ リンリガク
責任表示 | 和辻哲郎著 |
---|---|
シリーズ | 岩波文庫 ; 青(33)-144-13 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2007.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 277, 8p ; 15cm |
概要 | 「倫」はなかま、「理」はことわり、すなわち「倫理」とは、人間共同態の存在根底としての秩序である。主著『倫理学』の方法論的序説とされる本書で和辻は、アリストテレスからマルクスにいたる西洋哲学の人間観と方法を十分に咀嚼した上で、人倫の体系としての倫理学という独自の筋みちを提示。日本倫理学に革新をもたらした。 |
目次 | 第1章 人間の学としての倫理学の意義(「倫理」という言葉の意味 「人間」という言葉の意味 「世間」あるいは「世の中」の意義 「存在」という言葉の意味 人間の学としての倫理学の構想 アリストテレスのPolitike カントのAnthropologie コーヘンにおける人間の概念の学 ヘーゲルの人倫の学 フォイエルバハの人間学 マルクスの人間存在) 第2章 人間の学としての倫理学の方法(人間の問い 問われている人間 学としての目標 人間存在への通路 解釈学的方法)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 150/W 48 | 2007 |
|
028112009518471 |
|
|||
|
|
理系図2F 文庫新書 | 岩波文庫/青/144 | 2007 |
|
058112007033831 |
|
|||
|
|
芸工図 3F 書架 | 文庫 | 150/W48 | 2007 |
|
013112007005041 |
|
書誌詳細
一般注記 | シリーズ番号表記: 33-144-13, 青-144-13 |
---|---|
著者標目 | *和辻, 哲郎(1889-1960) <ワツジ, テツロウ> |
件 名 | BSH:倫理学 |
分 類 | NDC8:150 NDC9:150 |
書誌ID | 1001342735 |
ISBN | 9784003811047 |
NCID | BA82181294 |
巻冊次 | ISBN:9784003811047 ; PRICE:735円 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |