<図書>
漢字がつくる日本
カンジ ガ ツクル ニホン
責任表示 | 東京大学教養学部国文・漢文学部会編 |
---|---|
シリーズ | 古典日本語の世界 ; [1] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 2007.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 278p : 挿図 ; 21cm |
目次 | 第1部 古代(文字の文化世界の形成—東アジア古典古代 漢字と非漢文の空間—八世紀の文字世界 漢字と『万葉集』—古代列島社会の言語状況) 第2部 中世(漢文体と和文体の間—平安中世の文学作品 「抄物」の世界—室町時代の言語生活 世阿弥の身体論—漢文で書くこと) 第3部 近世・近代(頼山陽の漢詩文—近世後期の転換点 読み書きの風景—幕末明治の漢詩文 夏目漱石の『文学論』—漢学に所謂文学と英語に所謂文学) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 1B_2‐12 [文/国文] | 国文/10B/245 | 2011 |
|
021112013014947 |
|
|||
|
|
中央図 2C_32‐73 [文/中国学] | 中文/48A/1359 | 2007 |
|
021112011515012 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 910.2/To 46 | 2007 |
|
058112007023043 |
|
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:Horizons of classical Japanese : the Japan that kanji built |
---|---|
一般注記 | 欧文タイトルは標題紙裏による 参考文献: 論文末 |
著者標目 | *東京大学教養学部国文・漢文学部会 <トウキョウ ダイガク キョウヨウ ガクブ コクブン カンブン ガクブカイ> |
件 名 | NDLSH:日本文学 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:漢文 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:日本文学 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:漢字 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:漢文 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:910.2 NDC9:910.2 |
書誌ID | 1001318236 |
ISBN | 9784130830454 |
NCID | BA81629815 |
巻冊次 | ISBN:9784130830454 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2014.02.07 |