このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:59回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
『婦人公論』にみる昭和文芸史
フジン コウロン ニ ミル ショウワ ブンゲイシ

責任表示 森まゆみ著
シリーズ 中公新書ラクレ ; 239
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論新社 , 2007.3
本文言語 日本語
大きさ 349p ; 18cm
概要 90年にわたり、世に多様な生き方を提示してきた『婦人公論』は、同時に文芸欄も賑やかだった。迫るは谷崎潤一郎、松本清張、有吉佐和子ら23人。昭和を生き抜いた作家達、かくありき。
目次 第1章 負ケラレマセン、書クマデハ—激動の戦前編(谷崎潤一郎と「細雪」
林芙美子と「北岸部隊」
佐多稲子と「くれなゐ」 ほか)
第2章 わが人生に悔いなし—崩壊と出発の戦後編1(平林たい子と「小説岡本かの子」「彼女の訪問」
木下順二と「夕鶴」
伊藤整と「女性に関する十二章」 ほか)
第3章 誰がためにペンはある—高度成長をゆく戦後編2(石川達三と「稚くて愛を知らず」
川端康成と「美しさと哀しみと」
三島由紀夫と「音楽」 ほか)

所蔵情報



理系図2F 文庫新書 ラクレ//239 2007
031112006005915

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:婦人公論にみる昭和文芸史
一般注記 関係略年譜: p334-347
参考文献: p348-349
著者標目 *森, まゆみ(1954-) <モリ, マユミ>
件 名 BSH:日本文学 -- 作家  全ての件名で検索
BSH:日本文学 -- 歴史 -- 昭和時代  全ての件名で検索
BSH:婦人公論
分 類 NDC9:910.263
書誌ID 1001315726
ISBN 9784121502391
NCID BA81013035
巻冊次 ISBN:9784121502391 ; PRICE:940円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています