このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:49回

  • 貸出数:17回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
副詞的表現をめぐって : 対照研究
フクシテキ ヒョウゲン オ メグッテ : タイショウ ケンキュウ

責任表示 武内道子編
データ種別 図書
出版情報 東京 : ひつじ書房 , 2005.3
本文言語 日本語,英語
大きさ vi, 252p : 挿図 ; 21cm
概要 本書は副詞的表現ということによって、既成文法の枠にとらわれることなく、副詞なるものを緩やかに捉え、広く研究を取り込んでいる。分析の方法論的枠組みも文法論、意味論、語用論にまたがる。さらに、日、英、中、露、仏という言語に横断的に渡り合っているということで、対照研究と銘打っている。しかしながら、言語間に存在する類似、差異の基底にある概念化プロセスを目指したものではない。副詞的表現と目される形式がそれぞ...の言語で、どのように語彙化、構造化され、使用に供されているかという点に関心を寄せ、副詞的表現なるものが複雑、多様であるという本質を浮き彫りにしようとする。続きを見る
目次 時の副詞節と時間項の統語構造 / 佐藤裕美著
アスペクト認知と語義 : 日本語の様態副詞と結果副詞を中心として / 国広哲弥著
ロシア語・日本語の結果期間を表す副詞表現とアスペクト / 堤正典著
関連性への意味論的制約 : 「しょせん」と「どうせ」をめぐって / 武内道子著
英語の文頭副詞類の機能について / 岩畑貴弘著
時間的な意味が感じられない用法のencore : passe encore「まだましだ」とet encore「そう言ったものかどうか」 / 西野清治, Nicolas Gaillard著
接続詞と主題フォルダの関係について / 浅山佳郎著
副詞の視点から見た感情を表す音象徴語 : その分析過程から導かれた問題点への取り組み / 羽佐田理恵著
『論語』における時態副詞と時態語気詞の呼応 / 望月眞澄著
副詞と視点 : 英字新聞の一研究 / 岩本典子著

所蔵情報



中央図 1B_2‐12 [文/国文] 国文/10H/228 2005
005112005012043


中央図 自動書庫 801.5/Ta 67 2005
032112016034631


理系図2F 開架 801.5/Ta 67 2005
058112005002046

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Adverbials : contrastive studies
内容注記 時の副詞節と時間項の統語構造 / 佐藤裕美著
アスペクト認知と語義 : 日本語の様態副詞と結果副詞を中心として / 国広哲弥著
ロシア語・日本語の結果期間を表す副詞表現とアスペクト / 堤正典著
関連性への意味論的制約 : 「しょせん」と「どうせ」をめぐって / 武内道子著
英語の文頭副詞類の機能について / 岩畑貴弘著
時間的な意味が感じられない用法のencore : passe encore「まだましだ」とet encore「そう言ったものかどうか」 / 西野清治, Nicolas Gaillard著
接続詞と主題フォルダの関係について / 浅山佳郎著
副詞の視点から見た感情を表す音象徴語 : その分析過程から導かれた問題点への取り組み / 羽佐田理恵著
『論語』における時態副詞と時態語気詞の呼応 / 望月眞澄著
副詞と視点 : 英字新聞の一研究 / 岩本典子著
一般注記 参照文献: 各論文末
著者標目 武内, 道子(1940-) <タケウチ, ミチコ>
件 名 NDLSH:副詞 -- 論文集  全ての件名で検索
BSH:言語
BSH:副詞
分 類 NDC9:801
NDC9:801.5
書誌ID 1001268130
ISBN 4894762587
NCID BA71479068
巻冊次 ISBN:4894762587 ; PRICE:4200円+税
NBN JP20777107
登録日 2009.09.18
更新日 2017.03.17

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています