<図書>
日本語文法の諸問題 : 高橋太郎先生古希記念論文集
ニホンゴ ブンポウ ノ ショモンダイ : タカハシ タロウ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
責任表示 | 鈴木泰, 角田太作編 |
---|---|
シリーズ | ひつじ研究叢書 ; 言語編 ; 第13巻 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : ひつじ書房 , 1996.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ii, 247p, 図版 [1] 枚 : 挿図 ; 22cm |
目次 | 「『場面』と『場』」の再確認 / 高橋太郎 [執筆] カテゴリー的多義性 / 宮島達夫 [執筆] ヴォイスの周辺独言 : 直接対象の受動文に関する日英語の対比から / かねこひさかず [執筆] 奄美大島方言のメノマエ性 : 龍郷町瀬留 / まつもとひろたけ [執筆] メノマエ性と視点(III) : 古代日本語の通達動詞のevidentiality(証拠性) / 鈴木泰 [執筆] 体言締め文 / 角田太作 [執筆] 「どうしても」考 / 工藤浩 [執筆] 八丈方言うちけし動詞の成立をめぐって / 金田章宏 [執筆] 連体動詞句研究の検討 : 高橋太郎1979を読む / 澤田和浩 [執筆] |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 815/Ta 33 | 1996 |
|
032112010016081 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 815/Ta33 | 1996 |
|
058112009037817 |
|
|||
|
|
文 言語(研究室) | 言語/59/328 | 1996 |
|
005112002014475 |
|
書誌詳細
内容注記 | 「『場面』と『場』」の再確認 / 高橋太郎 [執筆] カテゴリー的多義性 / 宮島達夫 [執筆] ヴォイスの周辺独言 : 直接対象の受動文に関する日英語の対比から / かねこひさかず [執筆] 奄美大島方言のメノマエ性 : 龍郷町瀬留 / まつもとひろたけ [執筆] メノマエ性と視点(III) : 古代日本語の通達動詞のevidentiality(証拠性) / 鈴木泰 [執筆] 体言締め文 / 角田太作 [執筆] 「どうしても」考 / 工藤浩 [執筆] 八丈方言うちけし動詞の成立をめぐって / 金田章宏 [執筆] 連体動詞句研究の検討 : 高橋太郎1979を読む / 澤田和浩 [執筆] |
---|---|
一般注記 | 高橋太郎の肖像あり 高橋太郎先生の経歴と業績: p239-247 文献: 各章末 |
著者標目 | 鈴木, 泰 (1945-) 編 <スズキ, タイ> 角田, 太作 (1946-) 編 <ツノダ, タサク> 高橋, 太郎 (1927-2006) <タカハシ, タロウ> 宮島, 達夫 (1931-2015) <ミヤジマ, タツオ> 金子, 尚一 (1900-) <カネコ, ヒサカズ> 松本, 泰丈 (1941-) <マツモト, ヒロタケ> 工藤, 浩 (1947-) <クドウ, ヒロシ> 金田, 章宏 (1955-) <カネダ, アキヒロ> 澤田, 和浩 <サワダ, カズヒロ> |
件 名 | BSH:日本語 -- 文法
全ての件名で検索
NDLSH:日本語 -- 文法 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:815 NDC9:815 NDLC:KF71 |
書誌ID | 1000661607 |
ISBN | 4938669765 |
NCID | BN15604802 |
巻冊次 | ISBN:4938669765 ; PRICE:4410円 |
NBN | JP97042536 |
登録日 | 2009.09.15 |
更新日 | 2023.11.27 |