<Book>
小篆千字文 附異同攷 乾

Title in kana
Title in Latn
Other Titles
Volume
Responsibility
Language
Dimension
Holding Volumes
Shape
Publisher
Year
Place
Version
Rights
Notes
Abstract 大本2巻2冊。宝暦8年(1758)、(京都)菱屋新兵衛ほか3肆刊。宝暦6年(1756)、自序ほか3名序。宝暦8年、釈大我ほか2名跋。
本書は『小篆千字文 乾』と『小篆千字文異同攷 坤』の二冊に分かれる。前者は墨本仕立て。後者は龍草廬が校正者になっている。二冊の序文と跋文は、それぞれ異なる字体で書かれる。『異同攷』は佚山の説文学の最初の成果であり、千字文の篆字異同の考説を舶載本の『説文長箋』(趙宦光、...崇禎4年〈1631〉刊)から摘んで記し、もって小篆字体の考究に当てたものである。佚山が寛延元年(1748)に長崎に赴いた理由の一つは、この『長箋』を求めるためであると思われる。『小篆千字文』に序を寄せた沈草亭は、佚山が長崎滞留中に知り合った華人で、当時相当有名な人物である。また、『異同攷』に序文を寄せた一人、高君秉(暘谷)も、佚山と長崎で交友を深めた人物で、彼は佚山の書技及び六書の学力に心服していたらしい。しかし、佚山がようやく『長箋』全本を手に入れたのは、長崎を離れた四年後の宝暦4年(1754)のことで、『異同攷』が成立したのはさらにその二年後のことである。(人文科学府 劉書縁)show more
Holdings

Hide fulltext details.

Details

Record ID
Creator
Sender
Image Created Year
Item ID
Coverage
Location
Call Number
Collection Name
Related HDL
Temporal
Temporal (A.D.)
Created Date 2020.08.21
Modified Date 2021.06.18

People who viewed this item also viewed