<地図>
輿地航海圖

タイトルヨミ
ローマ字ヨミ
その他のタイトル
責任表示
本文言語
大きさ
巻冊数
形態
出版者
出版地
バージョン
権利情報
注記
概要 「輿地航海図」 武田簡吾(生没年不詳) 安政5年 沼津
ロシア使節プチャーチンの船は、安政元年の地震による津波で伊豆下田港で大破し、浸水した世界地図の補修を日本側に依頼した。その際、沼津の蘭方医武田簡吾などがそれを写し取り、翻訳刊行したのがこの地図である。原図は1845年のイギリス製で「コーク氏」(J.クック)など多くの探検航海の航路が示されているが、その中に「魯西亜人航ス」としてサンクトペテルブル...クから大西洋、太平洋を経て長崎まで赤い線が書き込まれているのはプチャーチンのルートである。また、ロンドンから世界諸都市などへの距離表などもあるが、例言には地名など英語から訳すのに苦心したことが記されている。この詳細な内容の地図は明治初年まで数種類の版が出され、この時期の世界知識の向上に役立ったと言う。 小野菊雄2002(第43回中央図書館貴重文物展観図録)
“Map of Navigational Routes” Takeda Kango (year of birth and death unknown) 1859 Numazu
The Russian ambassador Putyatin’s ship was wrecked in Izu Shimoda Port by the tsunami caused by the earthquake in 1855, and he asked the Japanese to repair his inundated world map. This map was copied, translated, and published by Takeda Kango, a practitioner of Western Medicine in Numazu, at this time. The original map was made in England in 1845 and showed the routes of various expeditions and voyages, such as J. Cook, and Putyatin’s route, with a red line connecting St. Petersburg to Nagasaki, through the Atlantic and Pacific oceans. There are also distance tables from London to various cities in the world, but the foreword mentions that translating the names had been difficult. Several versions of maps with this detailed content were printed until the beginning of the Meiji era, which helped improve knowledge of the world at that time.
続きを見る
所蔵情報へのリンク

本文ファイル

詳細

レコードID
著者
画像データ作成年度
アイテムID
カテゴリ
所蔵場所
所在記号
文庫名
関連HDL
時代・年代
時代・年代(西暦)
登録日 2020.08.21
更新日 2021.07.15

この資料を見た人はこんな資料も見ています