<地図>
Magnæ Tartariæ, magni Mogolis Imperii, Iaponiæ et Chinæ, nova descriptio

その他のタイトル
責任表示
本文言語
大きさ
巻冊数
形態
出版者
出版地
バージョン
権利情報
注記
概要 「大タルタリア、大モンゴル帝国、日本および中国新図」 F.deウイット(1616~98) 1660年 アムステルダム
オランダのウイットによるこの地図は、フィシェルの「アジア新図」にかなり類似しているが、フィシェルの日本がテイセラ型であるのに対して、この図の日本は異なる形状を示している。すなわち、中央が少し突出した東北北岸や南に長い房総半島など、これはフランス人宣教師Ph.ブリエ(1601~68)が...ポルトガル人宣教師A.カルディム(1595頃~1649または1659)の著書所収の地図をもとに作成した日本図によっており、カルディム図の源は桃山時代の日本図屏風に求められている。 小野菊雄2002(第43回中央図書館貴重文物展観図録)
“Great Tartaria, Great Mongolian Empire, Japan and China New Map” F.de Wit (1616–98) 1660.
This map by de Wit of Amsterdam is considerably similar to Visscher’s “New Map of Asia.” However, Visscher uses the Texeira-shape for Japan, whereas Japan in this map has a different shape. That is, the north coast of Tohoku with a slightly protruding center and the Boso Peninsula being long in the south are from the map by the French missionary Ph. Brier (1601–68), which is based on the map in the book of the Portuguese missionary A. Cardim, (1595–1649 or 1659). The source of the Cardim map is sought for the Japanese folding maps from the Momoyama period.
続きを見る
所蔵情報へのリンク

本文ファイル

詳細

レコードID
著者
画像データ作成年度
アイテムID
カテゴリ
所蔵場所
所在記号
文庫名
関連HDL
登録日 2020.08.21
更新日 2021.07.15

この資料を見た人はこんな資料も見ています