<その他>
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和41年
編者 | |
---|---|
データベース名 | |
年表 | |
注記 | |
関連情報 |
詳細
レコードID | |
---|---|
権利情報 | |
西暦 | |
和暦 | |
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |
編者 |
花田, 俊典
|
---|---|
スカラベの会
|
|
データベース名 | |
年表 |
文学作品:1月 鈴木召平「きつねのお嫁いり〈ある終戦記〉」・原田種夫「懸巣(かけす)」(「九州文学」)水月哲雄「菊日和」・高田茂広「いろどり」(「日本短詩」)柿添元『遺言』(ALMÉEの会)手島一路『跫音』(ゆり短歌会本部)2月 松田修『靠身文書』(でん書房)原田種夫『エロスの教養─南国風俗誌』(弘文堂)3月 原田種夫「リチャード一世」(「九州文学」)野坂おさむ「定期船」・山田牙城「卒業」・畑一実「アベゲンさん逝く」(「日本短詩」)4月 那津ゆき「島嶼」(「九州文学」)眞鍋呉夫「飛ぶ男」(「文藝」)澤田藤一郎『澤田藤一郎歌集 第二集』(私刊)5月 小島直記「福沢山脈」(「西日本新聞」11日―42年4月16日)『福永武彦詩集』(麦書房)6月 一丸章「筑紫野抄」・滝勝子「供養」(「ALMÉE」)境忠一『寓話帳』(反存在の会)大塚幸男『歌集 白きやまかひ』(心遠書屋)原田種夫『九重・由布の旅』(ジャパン・コンサルト・ルーム)7月 持田勝穂「〈九州風土記〉博多川」(「九州文学」)樺島利貞「高田茂広の人と作品」(「日本短詩」)『福岡県詩集 1966年版』(思潮社)9月 わかと・わたる「ベンシー」・原田種夫「肩」・古川千里「無限小数」(「九州文学」)長井盛之「第二の発言」・ながいもりゆき「物語―孤島の幻影」(「日本短詩」)原田種夫『佐野前励上人』(日蓮上人銅像護持会日管上人報恩会)原田種夫(文)末松龍児(写真)『筑後路』(柳川観光開発)10月 木庭房代「母の土地」(「九州文学」)11月 織坂幸治「壺」(「九州文学」)高田茂広「高田昭三の人と作品」(「日本短詩」)12月 杉山竜丸『印度をあるいて』(国際文化福祉協会出版部)原田種夫『二宮佐天荘主人 四島一二三伝』(福岡相互銀行)■この年、清水ゑみ子『黒い使者』(時間社)藤口透吾『鳶太平記』(南北出版サービスセンター)三島憲和『たより』(私刊▲市図)
|
文学的事跡:1月 長谷川修(福高出身・下関市)が「孤島の生活」で第54回(昭和40年下半期)芥川賞候補(17日*受賞は高井有一「北の河」)。2月 安部源太郎没(13日)。3月 手島一路歌集『跫音』出版記念会(6日)。4月 岡松和夫が関東学院大学国文科専任講師に就任。各務章編集の詩誌「福岡詩人」(*41年1月第17号で終刊)を「異神」と改題創刊(5日)。野田宇太郎が西日本文学散歩調査の途次来福(9日*「西日本の旅」、「九州文学」昭41・6)。大道珠貴、福岡市で出生(10日)。高松文樹・菅原純らの詩誌「九州詩人」を「季節風」と改題し月岡祥郎が編集発行人。山下晴美・桜木久美子らが俳誌「文鳥俳句集」創刊。5月 西田嵐翠【★790】が二日市の長男宅で没(17日)。眞鍋天門が筑紫郡太宰府町の自宅で心筋梗塞のため死去(10日*享年77歳、15日福岡市御供所町の幻住庵で葬儀)。中野秀人没(13日)。九大教授檜垣元吉が宇野浩二の父親・六三郎の墓碑を崇福寺で発見。7月 「ALMÉE」10周年記念詩画展、天神ビル1階で開催。福岡詩人協会(*34年創立)を発展的に解消して福岡県詩人会創立総会、東中洲サッポロビール3階で開催(24日*代表幹事は丸山豊、事務局幹事は一丸章)。長谷川修が「哲学者の商法」で第55回(昭和41年上半期)芥川賞候補(該当作なし)。五木寛之(八女郡福島町出身)が「さらばモスクワ愚連隊」で、滝口康彦が「かげろう記」で第55回(昭和41年上半期)直木賞候補(18日*受賞は立原正秋「白い罌粟」)。小島与一・原田種夫・持田勝穂ら「吉井勇先生を偲ぶ会」が東中州の川丈旅館前に吉井勇の歌碑〔旅籠屋の名を川丈といひしことふとおもひ出てむかし恋しむ〕、および「五足の靴」文学碑建立除幕式(31日)。8月 「福岡県詩人会会報」創刊(10日)。日下部舟可らが「福岡番傘川柳会」を結成し川柳誌「ふくばん」創刊。「九州文学」同人大会、宮崎観光ホテルで開催(20日*翌日県内観光)。10月 白秋展および野田宇太郎・大塚幸男講演会、福岡県文化会館で開催(29日*主催は福岡県図書館協会・九州文学社)。草野心平が来福し囲む会を東中洲の明治生命ホールで開催(30日)。11月 島尾敏雄が第25回西日本文化賞(社会文化部門)受賞(3日)。第2回福岡県詩人賞は野田寿子【★791】〔詩誌「歩道」における詩作活動〕、東中洲博多ライオンで授賞式(27日)。この年、石沢英太郎【★792】が「羊歯行」で双葉推理賞。二神千代子・今村俊三らが俳誌「茜(あかね)」創刊。
|
|
社会文化事項:1月 アメリカ豪華客船「プレジデント・ルーズベルト」号(18700トン)が博多港に寄港(3日)。福岡市が「歴史と文化を守る会」設立(17日*45年社団法人化)。西鉄市内電車運賃、20円均一に改定(20日)。「駐福岡大韓民国代表部」を「総領事館」に昇格(27日)。日本生命福岡支店ビル竣工。2月 博多・荒戸地区の町界町名整理変更施行(1日)。博多港が下関港に代わって台湾バナナ輸入港指定(8日*3月26日初入荷)。3月 「明日をつくる科学と産業―福岡大博覧会」(西日本新聞90周年事業)、大濠公園で開催(19日―5月29日)。福岡中央駐車場(道路公団)、警固公園地下に完成(29日*4月6日営業開始)。千鳥橋完工(*37年12月着工)。柳橋完工(*38年11月着工)。4月 福岡市が老人ホームヘルパー制度実施(1日)。九州学園福岡女子短期大学(太宰府町)開校(1日*1月25日設置、47年4月福岡女子短期大学と改称)。福岡学芸大学が福岡教育大学(宗像町)と改称(1日)。福岡第一商業高校開校(1日)。RKBテレビ、カラー放送開始(4日)。ボストン・マラソンで八幡製鉄の君原健二優勝(19日)。福岡市文化会議発足(25日)。5月 博多駅ビルに博多井筒屋デパート(井筒屋と博多ステーションビルの共同出資会社)が開店(1日)。西南学院創立50周年記念式典(11日)。7月 TNCテレビ、カラー放送開始(20日)。8月 九電記念体育館で「ハナ肇とクレージーキャッツ」ショー(1日)。福岡市文化連盟機関誌「文化」創刊(10日)。玄海島に海底ケーブルで送電開始(12日)。九州で日本脳炎大流行、福岡県下の患者は333人。9月 博多―沖縄航路開設(1日)。11月 国鉄雑餉隈駅を南福岡駅と改称(1日)。12月 福岡―筑豊間を結ぶ篠栗トンネル開通(7日)。米軍板付基地を国内民間航空機との共同使用と閣議決定(13日)。
|
|
日本・世界事項:1月 『カラー版世界文学全集』(河出書房)『世界文学全集』(筑摩書房)『世界の名著』(中央公論社)『近代日本の名著』(徳間書店)刊行開始。2月 野田宇太郎全詩集『夜の蜩』(審美社)。小林秀雄単独編集『現代日本文学館』(文藝春秋新社)刊行開始。3月 詩誌「赤道」(宮崎県)創刊。5月 中国で文化大革命開始。6月 福岡県山野鉱でガス爆発、死者237人(1日)。6月 国民の祝日法可決、「敬老の日」は9月15日、「体育の日」は10月10日(25日)。ビートルズ来日(29日)。7月 新東京国際空港、三里塚に決定(4日)。9月 サルトルとボーヴォワールが来日(18日)。天草五橋開通式(24日)。12月 政令で「建国記念の日」公布(9日)。この年、明治100年。空前の全集ブーム。書籍ベストセラーズは三浦綾子『氷点』(朝日新聞社)小泉信三『海軍主計大尉小泉信吉』(文藝春秋)阿川弘之『山本五十六』(新潮社)。NHK連続朝ドラ「おはなはん」(4月4日放送開始)ヒット。グループサウンズ流行。流行歌は「君といつまでも」「バラが咲いた」「いい湯だな」「星影のワルツ」。
|
|
注記 |
【★790】西田嵐翠:明治21年10月23日、福岡県山門郡瀬高町本吉121番地の生まれ。父・近藤亀太郎、母・タツの3男。35年、富原高等小学校卒。37年10月、九州鉄道直方機関庫に就職したが、半年で退職(41年復職)。43年、前田夕暮創刊主宰の歌誌「詩歌」に同人参加。大正5年、西田あさのと結婚し西田姓を名のる。昭和12年、森園天涙・大坪草二郎らが歌誌「あさひこ」を創刊し、同人参加。17年、門司鉄道管理局若松機関区長を最後に定年退職。21年、復刊「あさひこ」同人。31年、二宮冬鳥主宰の歌誌「高嶺」同人。34年、福岡県筑紫野市二日市在住の長男信一宅に身を寄せ、41年5月17日、同地にて没。著書に『おのれを見つむ』『五十年の貧』などがある。杉森女子高等学校国語科編「郷土の文学」(昭56・5)に年譜がある。
|
【★791】野田寿子:昭和2年8月2日、佐賀県三養基郡(現・鳥栖市)の生まれ。詩人。8歳のとき東京に転居。日本女子大国文科卒。昭和28年、結核のため帰郷し、福岡県立高校の教師となる。同年、詩誌「母音」に参加し、昭和36年、片瀬博子の薦めで詩誌「地球」に参加する。詩集に『台風圏』(昭森社、昭28・10)『五月の祭』(昭森社、昭32・1)『黄色い鉄かぶと』(地球社、昭37・11)『そこに何の木を植えるか』(詩学社、昭48・2)『やっぱり歌えない』(地球社、昭56・10)『眼』(地球社、平3・9)『日本現代詩文庫70 野田寿子詩集』(土曜美術社出版販売、平4・11)『母の耳』(土曜美術社出版販売、平10・7)、およびエッセイ集『若い教師への手紙』(径書房、昭61・12)などがある。福岡県春日市在住。
|
|
【★792】石沢英太郎:大正5年5月17日、中国・大連の生まれ。小説家。本名は沢井寛。19歳のとき大連商業を卒業。昭和9年、満州電業(満鉄の子会社)に入社し、大連支社に勤務。22年、帰国。大阪の関西配電に就職し、労働運動にも携わった。その後、東京に移って結婚。28年、九州経済調査協会(福岡市)に就職。定年2年前の53歳のとき職を辞し、創作に専念した。創作は若い頃から試みたが、本格的に取り組んだのは46歳頃からで、昭和37年、初の推理小説「脅迫旅行」で第1回オール読物推理小説新人賞に応募し、次席入選(受賞作は福岡県直方市在住の高原弘吉「あるスカウトの死」)。40年、「羊歯行」で第1回双葉推理賞に応募し、翌年、受賞した。52年、「視線」(「小説宝石」昭51・4)で第30回日本推理作家協会賞(短篇部門)を受賞。著書は多く、『橋は死の匂い』(双葉社、昭49・3)『やきもの推理行』(新人物往来社、昭51・8)『五島・福江行』(集英社、昭52・8)『ブルー・フィルム殺人事件』(立風書房、昭52・8)『視線』(文芸春秋、昭52・9)『噂を集め過ぎた男』(新評社、昭52・12)『羊歯行・乱蝶ほか』(講談社文庫、昭53・8)『秘画殺人事件』(集英社、昭54・3)『謀鬼』(講談社文庫、昭54・4)『殺人日記』(集英社文庫、昭54・7)『死の輪舞』(双葉社、昭55・11)『空間密室』(講談社、昭56・6)『ヒッチコック殺人事件』(廣済堂出版、昭57・8)『九州殺人行』(光文社、昭57・11)『南海幻想』(光文社文庫、昭59・9)『福岡・博多殺人模様』(廣済堂文庫、昭61・5)『中州ネオン街殺人事件』(廣済堂文庫、昭61・8)『小数派』(講談社、昭62・4)『博多歓楽街殺人事件』(廣済堂文庫、昭62・5)『秘画・写楽の謎』(ケイブンシャ文庫、昭62・10)『推理作家の裏側の裏』(廣済堂文庫、平1・2)などがある。福岡県太宰府市在住。昭和63年6月16日夕刻、脳梗塞の後遺症を苦に自宅玄関で縊死した。
|
|
関連情報 |
レコードID |
410632
|
---|---|
権利情報 |
福岡都市圏近代文学文化史年表の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
西暦 |
1966
|
和暦 |
昭和41年
|
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |