<その他>
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和27年
編者 | |
---|---|
データベース名 | |
年表 | |
注記 | |
関連情報 |
詳細
レコードID | |
---|---|
権利情報 | |
西暦 | |
和暦 | |
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |
編者 |
花田, 俊典
|
---|---|
スカラベの会
|
|
データベース名 | |
年表 |
文学作品:1月 川田禮子「レェスのある風景」(「九州文学」)鈴木召平『召平・小詩集』(私刊)3月 『群生(第十八年刊歌集)』(九大医学部短歌会)6月 牛島春子「十字路」(「寂寥派」)7月 湯川達典『とある日の歌』(《海図》編集部)8月 檀一雄『続石川五右衛門』(新潮社)東潤・山端庸介・山田栄二・他『記録写真 原爆の長崎』(第一出版社)9月 眞鍋呉夫『天命』(書肆ユリイカ)野田宇太郎「武蔵野通信―Hさんへの手紙」・牛島春子「筑後よりの返信―Nさんへ」・川田禮子「魔薬」・百田耕三「山襞」(「九州文学」)10月 大西巨人「俗情との結託―『三木清に於ける人間研究』と『真空地帯』」(「新日本文学」)伊吹高吉(太田辨次郎)『朝川』(第二書房)11月 大西巨人「先頭部隊の責任」(「新日本文学」)眞鍋天門「現在から遡つての口語俳句略見」(「三十人」6)12月 冨士本啓示「労働と勲章」(「九州文学」)火野葦平「九州千早城」(「オール讀物」)■この年、鹿児島寿蔵『魚鱗―初期歌集』(清新書房)那須博/田中久恵共同詩集『エポツク・ブルユー』(詩人社)
|
文学的事跡:1月 阿川弘之が「管弦祭」で第26回(昭和26年下半期)芥川賞候補(21日*受賞は堀田善衛「広場の孤独」他)、梅崎春生が「零子」で第26回(昭和26年下半期)直木賞候補(30日*受賞は久生十蘭「鈴木主水」・柴田錬三郎「イエスの裔」)。3月 林房雄・大辻司郎が来福し福岡貯金支局で講演(7日*林房雄「男の愛情」・大辻司郎「漫談」)。後藤明生が朝倉高校を卒業し上京。新日本文学会第6回大会、東京後楽園涵徳亭で開催(28日―30日)、4月1日付の新役員決定、大西巨人が福岡地区代表として出席し、新中央委員となり東京に転居、花田清輝が常任中央委員となり翌月から機関誌「新日本文学」編集長に就任(4月10日*29年7月解任)。4月 火野葦平・林逸馬・原田種夫らが文芸誌「寂寥派」【★720】創刊。6月 眞鍋呉夫・安部公房・島尾敏雄らが文芸誌「現在」【★721】(書肆ユリイカ*第3号以降は「現在の会」)創刊。新日本文学会福岡支部主催「ヴィクトル・ユーゴー生誕150年記念文学祭」開催、中野重治・水野明善が来福講演(29日)。7月 詩誌「三半器管」を「海図」と改題(1日)。北川晃二が「奔流」で第27回(昭和27年上半期)芥川賞候補(25日*該当作なし)。8月 「天の川」休刊。秋頃、吉岡禅寺洞・永海兼人らが俳句パンフレット「天気図」創刊(*29年まで全7号で終刊)。11月 西日本新聞社主催の北原白秋十年祭記念講演会に奥野信太郎・火野葦平・野田宇太郎らが出演(1日)。高浜虚子が来福し、吉岡禅寺洞らと都府楼跡で再会歓談(15日)。一丸章・荒津寛子・各務章らが詩誌「回帰」創刊。12月 「九州文学」(第3期)、第9冊で終刊(20日)。この年、吉木幸子編集の詩誌「署名」創刊、丸山豊・安西均・谷川雁らが寄稿(*黒田達也『現代九州詩史〈増補版〉』)。福森隆(詩人)が明善高校(久留米市)を卒業して福岡貯金局に就職。福岡商大文学研究会の文芸誌「AGURA」創刊。
|
|
社会文化事項:1月 西鉄太宰府駅改築竣工式(8日)。朝鮮戦争後初の韓国船が鮮魚を積載し博多港に入港(12日)。第2回福岡県戦没者遺族大会、福岡市記念館で開催(16日)。2月 太宰府天満宮11050年大祭開始(10日)。日銀福岡支店新社屋竣工。3月 福岡県酪農業協同組合連合会設立。4月 雪印乳業福岡工場でキャラメル製造開始(1日)。福岡赤十字病院(*23年4月「今津療養院」を改称)を今津赤十字病院と改称し、福岡診療所を福岡赤十字病院と改称(1日)。九州電力本社ビル(「電気ビル」)が福岡市渡辺通1丁目に落成(7日*地上6階地下1階、のち地上7階を増築)。羽田発福岡行き日航機「もく星号」が伊豆三原山で墜落(9日)。福岡県青年婦人会議結成大会、福岡市消防会館で開催(10日)。九州電力本社ビルに「電気ホール」が開館(18日)。福岡地区労協(福岡地協)結成大会(22日)。対日講和条約発効祝賀行事(28日―29日)。在福岡アメリカ領事館が薬院堀端(元・銀行集会所跡)に開設(28日)。5月 九州大学・福岡学芸大学の学生が破防法反対スト決行(14日●6月?)。福岡市営住宅団地(桜ヶ丘117戸・御畠山100戸・若久67戸)完成。6月 福岡市が「市政だより」創刊(1日*タブロイド版・10世帯に1部配布)。能古島の電化事業完成し全島261戸に配電開始(5日)。中共抑留船員208人、帰還船「解放3号」で博多港着(10日)。破壊活動防止法に反対し九大でスト決行、市内天神町で福岡学芸大と合流し1600人デモ(14日)。7月 住民登録実施(1日)。駐留米軍の施設・区域協定調印により板付・芦屋は空軍基地、佐世保は海軍基地として使用決定(26日)。福岡県労働金庫創立大会(30日*初代組合長は江口義美)。8月 福岡県労働金庫設立(30日)。9月 福岡赤十字病院開院式(1日*本年4月1日より診療開始)。西鉄が福岡市内観光バス運行開始(6日)。GHQ接収の教育会館・共進亭ホテル・市民会館・千代田ビルの返還式(15日)。福岡県労働金庫本店が労働会館内で業務開始(30日)。この月、九大セツルメント再建(*「苦悩する若者達の記録―福岡セツルメント十年史」)。9月 福岡市内定期観光バス運行開始(6日*毎週土日の2回バスガイド付き、28年から毎日運行)。10月 博多港の港湾管理区域が決定し福岡市が管轄(15日)。市出身の戦没者等の合同追悼式、平和台で開催(16日)。11月 福岡市教育委員会発足、社会教育課内に文化係を設置(1日)。福岡カンツリー倶楽部和白コースが開業(3日)。第1回九州一周駅伝大会(西日本新聞社主催)開催(15日)。12月 誘致工場第1号の九州製糖㈱の新工場が東浜埋立地に完成開業(1日*翌年1月本社を羽犬塚から東浜に移転)。福岡市議会が板付飛行場の軍事基地撤廃と国際空港化を決議(3日)。西日本新聞社・九州電力・西日本鉄道が共同出資して「西日本空輸株式会社」を設立、ヘリコプターと軽飛行機を所有し雁の巣に航空基地を設置(8日)。この年、末永直行ら西日本音楽協会結成。
|
|
日本・世界事項:1月 韓国が李承晩ライン設定(18日)。2月 福音館書店創業。3月 十勝沖地震(4日)。曾田恭助ら小倉郷土会復活第1回例会(29日)。「列島」創刊。4月 柳川市制施行(1日)。NHK「君の名は」放送開始(10日―29年4月8日)。対日講和条約・日米安保条約発効(28日)。野見山朱鳥主宰「菜殻火」創刊。5月 皇居前広場で血のメーデー(1日)。6月 菅生事件(2日)。中野好夫ら「平和」創刊。俳誌「俳句」(角川書店)創刊。7月 羽田空港返還(1日)。第15回オリンピックがヘルシンキで開幕し、日本は戦後初参加(19日)。破壊活動防止法公布施行(21日)。公安調査庁発足(21日)。「龍舌蘭」(宮崎市)復刊。労働3法改正公布(31日*翌日施行)。8月 「アサヒグラフ」8月6日号が「原爆被害の初公開」掲載(6日)。が義務教育費国庫負担法公布(8日*給与の半額・教材費の一部を国庫負担)。9月 有馬繁雄・堀公也・佐藤剛・蟇左ヱ門らが文芸誌「南九州文学」(鹿児島市)創刊。10月 警察予備隊を保安隊に改組(15日)。天皇皇后、戦後初の靖国参拝(16日)。11月 九州鉱害復旧事業団発足(1日*28年1月26日設立登記)。『昭和文学全集』全60巻(角川書店)『世界文学全集』全46巻(新潮社)刊行開始。この年、連続ラジオドラマ「君の名は」がヒット。映画は「生きる」「原爆の子」「山びこ学校」「天井桟敷の人々」「欲望という名の電車」。流行歌は「テネシーワルツ」「ゲイシャワルツ」。流行語は「貧乏人は麦を食え」「ヤンキー・ゴー・ホーム」。
|
|
注記 |
【★720】文芸誌「寂寥派」:● [記述なし]
|
【★721】文芸誌「現在」:昭和27年6月1日創刊。30年8月終刊。全13号。小田三月「安部公房と現在の会」(「欅」4、平14・7)に文芸誌「現在」の顛末と総目次がある。
|
|
関連情報 |
レコードID |
410618
|
---|---|
権利情報 |
福岡都市圏近代文学文化史年表の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
西暦 |
1952
|
和暦 |
昭和27年
|
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |