<その他>
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和26年
編者 | |
---|---|
データベース名 | |
年表 | |
注記 | |
関連情報 |
詳細
レコードID | |
---|---|
権利情報 | |
西暦 | |
和暦 | |
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |
編者 |
花田, 俊典
|
---|---|
スカラベの会
|
|
データベース名 | |
年表 |
文学作品:2月 『春峡(第十七年刊歌集)』(九大医学部短歌会)3月 檀一雄『長恨歌』(文藝春秋新社)4月 牛島春子「ある旅」・冨士本啓示「女ぎらい」(「九州文学」)6月 織坂幸治『RHUAのためのANDANTE』(私刊)8月 柿添元「幼年時代」・岩井護「失明」(「九州文学」)井上光晴「病める部分」(「新日本文学」)9月 檀一雄『真説石川五右衛門』(新潮社)10月 檀一雄『狼煙』(春陽文庫)12月 北川晃二「奔流」(「午前」)■この年、高松文樹『胡蝶の死』(私刊)帯谷瑛之介『阿呆な天使』(やぽんな工房▲県図)
|
文学的事跡:2月 檀一雄が「真説石川五右衛門」「長恨歌」で第24回(昭和25年下半期)直木賞に決定(9日)。北川晃二が夕刊フクニチ新聞社に入社(1日)。檀一雄が捕鯨船「天洋丸」で南氷洋へ出発(*翌年4月帰国)。添田博彬(九大医学部生)らが奔走して九大医学部年刊歌集を復刊、第17集『春峡』【★715】上梓(20日)。3月 小台三四郎らが劇団「青踏座」を結成し発会式(15日)。原田種夫が東京映画㈱九州支社の人員整理で退職、以後は文筆生活。4月 火野葦平・原田種夫・林逸馬らが文芸誌「寂寥派」創刊(*編集発行人は原田種夫、8月まで全3冊)。5月 俳誌「自鳴鐘」・「天狼」3周年記念現代俳句大会、小倉市延命寺潮風園と福岡市西中洲商工会館で開催、選者は横山白虹・西東三鬼・橋本多佳子(3日・5日*選者3人は福岡で竹下しづの女の病床を見舞い、禅寺洞を表敬訪問)。西日本新聞社主催の文化講演会に小林秀雄・中谷宇吉郎が来福(29日)。7月 中村光至・角田嘉久・安田満らが文芸同人誌「文学街」創刊(*第3号から「午前」に合流)。小台三四郎らが劇団「青踏座」結成し、福岡市記念館で旗揚公演(8日)。松本清張が「西郷札」で第25回(昭和26年上半期)直木賞候補(30日*受賞は源氏鶏太「英語屋さん」)。8月 原田種夫らが「観光交通新聞」創刊(*11月第2号で休刊)。9月 川崎洋が西南学院大学英文科を中退して上京。星野胤弘・立花俊和・水島四郎らが詩誌「VAN」創刊。山口要・深江文哉・織坂幸治・鈴木召平らが詩誌「三半器管」【★716】創刊(30日*翌年「海図」と改題)。)。12月 北川晃二・石川信・朝比奈潤らが第2次「午前」【★717】創刊(*28年4月まで全3号)。この年、歌誌「林間」創刊。水嶋四郎・星野胤弘・立花俊和らが詩誌「VAN」【★718】(VANクラブ)創刊(第2輯は昭26・10、第3輯は昭26・12、第4輯は昭27・3)。小島直記らが文芸誌「両世界文学」創刊を企図したが実現せず【★719】。大山安太郎が天神町にレコード・楽器店「文化堂」創業開店。
|
|
社会文化事項:1月 昭和自動車、福岡市内で一般乗用旅客自動車運送事業開始(23日)。西日本パイレーツと西鉄クリッパーズが合体して西鉄ライオンズ球団を結成し、パ・リーグに加盟(30日)。福岡市に市内観光バス登場(*27年9月6日定期化)。九州英数学館創立。3月 西日本新聞社等が主催しダグラスDC4型「西日本号」が経済文化使節団をのせて東京―大阪―福岡を往復飛行(14日)。福岡県総評結成大会、労働会館で開催(29日)。4月 九州大学に教育学部設置(1日)。福岡商科大学付属大濠高校設置認可(13日)。第19代福岡市長に小西春雄が就任(26日)。5月 電気事業再編により九州配電と日本発送電が共同出資して九州電力㈱創立(1日*全国で9電力会社創立)。板付基地の米軍F86ジェット戦闘機が市内二股瀬の民家に墜落して11人死亡(10日)。7月 西鉄宮地岳線の福間―津屋崎間が開通し延長開業(1日)。8月 市立屋形原養老院開院(3日)。日本航空のDC3型機「金星号」、試験飛行で板付飛行場に飛来(29日)。9月 志賀島水族館(志賀島村)開館(1日*44年4月1日志賀町商工観光協会に移譲後廃館)。日本銀行福岡支店落成(4日)。福岡県平和推進国民会議結成大会(7日)。九州の電力事情悪化し一般家庭は昼間2時間深夜4時間停電制限(20日)。10月 日韓定期航路開設(1日)。「西日本新聞」・「朝日新聞」等、朝夕刊セット販売再開(1日)。通産省告示で九州電力が電力制限実施(11日*27年3月20日まで)。西鉄バスに観光バスガイドが登場(12日)。大型ルース台風が九州縦断(13―15日*死者472・行方不明289)。九州英数学館設立(17日)。福岡無尽㈱を㈱福岡相互銀行に改組改称(20日*社長は四島一二三が継続)。九州無尽㈱を㈱九州相互銀行と改組改称(23日)。西部ガス㈱東浜工場完成し操業開始(23日)。日本航空(*7月31日創立)の札幌―東京―大阪―福岡航路開設、旅客営業1番機「もく星号」が東京を飛び立ち大阪を経由して板付飛行場(福岡空港)に着陸(25日)。県立福岡女子大学新校舎が香椎に完成し部分移転開校開講(25日)。西部瓦斯㈱の新工場が東浜埋立地に完成し、千代町から移転、操業開始(26日)。寿通り商店街新装開店。11月 西鉄市内電車運賃、7円から10円に値上げ(1日)。「朝鮮へ強制追放粉砕総決起人民大会開催、福岡市内で警官隊と衝突(21日)。教育防衛決起大会(福教組主催)、福岡市天神町広場で開催(22日)。教育防衛総決起大会(福教組・福高教組主催)開催、約5000人が参加デモ(29日)。12月 九州初の民放「ラジオ九州」(現・RKB毎日放送)が開局し本放送開始(1日*全国で4番目の民放局)。洋画封切館「福岡東宝劇場」、東中洲の那珂川畔に開館。
|
|
日本・世界事項:1月 NHK紅白歌合戦開始(1日*第4回の昭和28年から12月31日に)。宮本百合子没(21日)。3月 第1回アジア競技大会、ニューデリーで開幕(4日)。原民喜自殺(13日)。新日本文学会第6回大会(28日―30日)。4月 食糧・油糧・砂糖各配給公団解散(1日)。マッカーサー解任(11日*16日離日)、後任にリッジウェイ中将(14日)。5月 電力事業再編で9電力会社発足(1日)。永井隆死去(1日)。用紙統制全面解除(*用紙価格は前年の2倍に高騰)。6月 相互銀行法公布(5日)。政府、第1次追放解除発表(20日)。ILO・UNESCO日本加盟承認(21日)。林芙美子没(28日)。8月 奄美大島住民8000人が日本復帰を要求し名瀬小学校で24時間断食決行(4日)。政府、第2次追放解除発表(6日)。9月 「農民文学」創刊。「創元文庫」刊行開始。対日講和条約・日米安全保障条約調印(8日)。黒沢明監督「羅生門」がベニス映画祭グランプリ(10日)。峠三吉『原爆詩集』(20日*8月6日以前に発行)。10月 日刊新聞各紙が朝夕刊セット発行(1日)。「世界」第70号が「講和問題特輯」(1日)。社会党、講和条約をめぐり左右両派に分裂(24日)。11月 朝鮮戦争休戦会談、軍事境界線で妥結(23日)。年末、用紙高騰切り抜けのため各出版社が文庫本を量産、文庫総数約90種、一躍文庫本ブーム。この年、書籍ベストセラーズは笠信太郎『ものの見方について』(河出書房)波多野勤子『少年期』(光文社)無着成恭『山びこ学校』(青銅社)。流行歌は「上海帰りのリル」「トンコ節」「雪山讃歌」。映画は「カルメン故郷に帰る」「黄色いリボン」。流行語は「郎兵は死なず」「社用族」「三等重役」「とんでもハップン」。
|
|
注記 |
【★715】九大医学部年刊歌集『春峡』:昭和26年2月20日発行。編輯兼発行人は添田博彬。発行所は九大医学部短歌会(九州大学医学部内)。印刷者は江島日進堂(門司市旧門司井戸町)。第16年刊歌集『真朱』発行後、昭和16—25年の間の会員の作品を各自20首自選し掲載している。「序」は入江秀雄。「編輯後記」に、「○私達とは異つた生活をなしてゐられる平光前教授、鳥巣、平尾、森、若松先生の玉稿は、私達の作歌態度に厳しい反省の眼を向けさせるであらう。」とある。「囚屋より見ればあはれに修羅のごとすさぶ島国民あふれつつ」(平光同塵)「さもあらばあれ現し身の今日の日を悔なく生きむ吾がしづ心」(鳥巣太郎)
|
【★716】詩誌「三半器管」:創刊号はガリ版全19頁。昭和29年9月30日発行。編集発行は三半器管同人。発行所は福岡市西新町汐入三半器管青い騎士社。第7号(昭27・7)から「海図」と改題。
|
|
【★717】文芸誌 第2次「午前」:「第二次「午前」は、二十六年十二月に再刊、二十八年四月まで三号しか出ていない。」「福岡市で中村光至がやっていた「文学街」と、北川晃二の「午前」が合併して「午前」第二号として(*昭和二十七年)六月に出た。」(原田種夫『西日本文壇史』)「石川信と私が中心になつて出した第二次「午前」は、昭和二十六年の十二月に第一号が発行された。第二(*三が正しい)期「九州文学」を発行していた児島直記、柿添元と、大西巨人、井上光晴、それと私で「両世界文学」という五人だけの同人雑誌を発行しようとして失敗したすぐあとのことである。大西巨人は、鶴野峯正を第二次「午前」に紹介した。鶴野峯正、今冬吾などが加わつたのは、このためである。二号から「文学街」と合併して、中村光至らが新しい同人になつた。三号を出したあと、石山滋夫などの「黄金部落」および第二(*三)期「九州文学」と合併、「九州作家」として生れ変つた。」(北川晃二「〈午前〉について」、「九州文学」昭34・3)
|
|
【★718】詩誌「VAN」:発行所はVANクラブ(福岡市平尾山荘通市営住宅17水嶋方)。創刊は昭和26年8月か? 第2輯は昭和26・10、第3輯は昭和26・12、第4輯は昭和27・3発行。
|
|
【★719】文芸誌「両世界文学」(未刊):「昭和二十六年のことだと思うが、これも小島さんの呼びかけに成る『両世界文学』が近く発刊されることを知った。メンバーは錚々たる方々だった。小島直記・柿添元・大西巨人・井上光晴・安西均・北川晃二さんらで、すでに文芸誌にたびたび顔をつらねる方々だった。(略)結局『両世界文学』は未刊に終ったが、そのときまっ先に作品を仕上げておられた北川さんは、その後それ(「奔流」)を活字化して、芥川賞候補にもなった。」(岩井護「「両世界文学」の頃」、「午前」23、平6・6)
|
|
関連情報 |
レコードID |
410617
|
---|---|
権利情報 |
福岡都市圏近代文学文化史年表の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
西暦 |
1951
|
和暦 |
昭和26年
|
登録日 | 2013.08.21 |
更新日 | 2021.12.14 |