日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:240回
CLOSE
»
<その他>
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治7年
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
福岡都市圏近代文学文化史年表
年表
文学的事跡:8月 沖大通(*学者)没(26日)。12月 久保猪之吉(医者・歌人・俳人)、福島県二本松町で出生(26日)。
社会文化事項:2月 内田良平【★17】、福岡大円寺町で出生(11日)。3月 常設芝居小屋「永楽社(栄楽舎)」、博多東中州(岡新地)に開設(*『福岡市誌』)。5月 大名町の旧修猷館内に県立の教員養成機関「学科取調所」創立(8日)。7月 「学科取調所」を「教員伝習所」と改称(28日*修業期間100日、読書教員1・数学教員1の計2名配置)。福岡県庁の庶務課内に警察科設置(18日)。8月 筑前一帯に大型台風が襲来し、死傷者1000人(27日)。9月 渡辺清(大蔵大丞)が福岡県令に就任(8日)。12月 学制頒布で廃校になった旧藩西洋医学伝習所「賛生館」に代わり旧藩校「修猷館」内に診療所を設置(3日*翌年大名町の製銃所跡に仮医院開設)。この年、万延元(1860)年創設の常設芝居小屋「宝玉舎」を解体し柳町遊郭内に移築(*翌年東中洲に新築移転=竹田秋楼『博多物語』)。栗野慎一郎【★18】が黒田家留学生としてハーバード大学に留学。
日本・世界事項:2月 佐賀の乱(4日)。6月 西郷隆盛、鹿児島に私学校設立。11月 「讀賣新聞」創刊。
注記
【★17】内田良平:?記述なし
【★18】栗野慎一郎:嘉永4(1851)年11月17日、福岡荒戸町の生まれ。黒田藩宝蔵院流槍術師範の栗野小右衛門の第1子。幼名は慎、号は掖山(えきざん)。明治7年、黒田家留学生としてアメリカのハーバード大学に留学。14年帰国。外務省に入り、39年駐仏全権大使。40年男爵、45年子爵。昭和7年枢密顧問官。昭和12年11月15日没。
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_chr
詳細
レコードID
410540
権利情報
福岡都市圏近代文学文化史年表の著作権は、それぞれの執筆者に属します
西暦
1874
和暦
明治7年
登録日
2013.08.21
更新日
2021.12.14
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治元年
2
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治2年
3
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治3年
4
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治4年
5
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治5年
6
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治6年
7
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治8年
8
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治9年
9
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治10年
10
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治11年