日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:443回
CLOSE
»
<その他>
杉山参緑
ヨミ
スギヤマ サンロク
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1926(大正15)年11月14日、大正15年11月14日、福岡市の生まれ。詩人。夢野久作の3男(長男は杉山龍丸、次男は三苫鐵児)。昭和20年3月、福岡中学を卒業し間もなく陸軍に召集、敗戦は山陰で迎えた。昭和24年、西南学院専門学校商業科卒。卒業後、1年間ほど西戸崎小学校に勤務し、その後、筥崎宮・宇美八幡宮に神官見習いとして勤め、26年、バプテスト教会で受洗。福岡市唐原で福岡市東区塔の原の旧杉山農園跡地の住宅街の一角にある20坪たらずの陋屋に住み、この自宅を「立花山正月堂」と命名、放浪の詩人として生きた。「生命派の会」主宰。晩年は香住ヶ丘バプテスト教会に所属。平成2年4月14日没。享年63歳。没後の自宅は「玄関から書斎まで本と空缶と石ころの山で埋まっていたという」(多田茂治『夢野一族』三一書房、平9・5)。「生涯独身で、定職もなく、ぶらぶら歩きしては石ころを拾う参緑さんの姿は、まわりには奇矯の人としか見えなかったことだろうが、参緑さんは、路傍の石にもやさしい思いを寄せ、飽くことなく語り合える詩人であった。」(同)〈詩集〉『曙光』『生命派』『腕』『囁』『一匹羊』(生命社、昭46.2、※「芥川影之介」名)『種播く人々』(葦書房、平2.10、※没後刊)
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
441933
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
杉山茂丸
2
多田茂治