<その他>
石沢英太郎
ヨミ | |
---|---|
編者 | |
データベース名 | |
人物詳細 | |
関連情報 |
詳細
レコードID | |
---|---|
権利情報 | |
登録日 | 2013.08.16 |
更新日 | 2020.10.26 |
ヨミ |
イシザワ エイタロウ
|
---|---|
編者 |
花田, 俊典
|
スカラベの会
|
|
データベース名 | |
人物詳細 |
1916(大正5)年5月17日、中国・大連生まれ。ミステリー作家。本名は沢井寛。19歳のとき大A商業を卒業。昭和9年、満州電業(満鉄の子会社)に入社し、大連支社に勤務。22二年、帰国。大阪の関西配電に就職し、労働運動にも携わった。その後、東京に移って結婚。28年、九州経済調査協会(福岡市)に就職。定年2年前の53歳のとき職を辞し、創作に専念した。創作は若い頃から試みたが、本格的に取り組んだのは46歳頃からで、昭和37年、初の推理小説「脅迫旅行」で第1回オール読物推理小説新人賞に応募し、次席入選(受賞作は福岡県直方市在住の高原弘吉「あるスカウトの死」)。40年、「羊歯行」で第一回双葉推理賞に応募し、翌年、受賞した。53年、「視線」(「小説宝石」昭51・4)で第30回日本推理作家協会賞(短篇部門)を受賞。福岡県太宰府市在住。昭和63年6月16日夕刻、脳梗塞の後遺症を苦に自宅玄関で縊死した。『石沢英太郎追悼文集』(編集・発行=中村光至、昭63・10、非売品)がある。〈著書〉『橋は死の匂い』(双葉社、昭49・ 3)『やきもの推理行』(新人物往来社、昭51・8)『五島・福江行』(集英社、昭52・8)『ブルー・フィルム殺人事件』(立風書房、昭52・8)『視線』(文芸春秋、昭52・9)『噂を集め過ぎた男』(新評社、昭52・12)『羊歯行・乱蝶ほか』(講談社文庫、昭53・8)『秘画殺人事件』(集英社、昭54・3)『謀鬼』(講談社文庫、昭54・4)『殺人日記』(集英社文庫、昭54・7)『死の輪舞』(双葉社、昭55・11)『空間密室』(講談社、昭 56・6)『ヒッチコック殺人事件』(廣済堂出版、昭57・8)『九州殺人行』(光文社、昭57・11)『南海幻想』(光文社文庫、昭59・9)『福岡・博多殺人模様』(廣済堂文庫、昭61・5)『中州ネオン街殺人事件』(廣済堂文庫、昭61・8)『小数派』(講談社、昭62・4)『博多歓楽街殺人事件』(廣済堂文庫、昭62・5)『秘画・写楽の謎』(ケイブンシャ文庫、昭62・10)『推理作家の裏側の裏』(廣済堂文庫、平1・2)
|
関連情報 |
レコードID |
441514
|
---|---|
権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
登録日 | 2013.08.16 |
更新日 | 2020.10.26 |