日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
教材開発センター
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Dissertations
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:1,485回
CLOSE
»
<静止画>
栗本文庫
著者
栗本鋤雲
本文言語
日本語
字数
4
陰陽
朱文
形態
方形
輪郭
重郭
出版年
1822
本文ファイル
詳細
レコードID
402670
著者
著者名
栗本鋤雲
著者別名
瑞見
瀬兵衛
鯤
哲三
化鵬
匏庵
鋤雲
権利情報
パブリックドメイン
Public Domain
関連情報
西田文庫『傷寒論輯義』
注記
幕臣、ジャーナリスト。幕府典医喜多村槐園の三男。昌平坂学問所に学び、栗本氏の家督を継ぎ奥詰医師となる。その後、職を解かれて函館に移住、医学院の建設、薬園経営に尽力した。文久3年(1863)に江戸に戻り、親仏派として外交交渉にあたり、フランスに派遣される。維新後は新政府に仕えず、1873年、「報知新聞」の主筆を務め、以降はジャーナリストとして活躍した。没後、著述は『匏庵遺稿』(1900)としてまとめられた。
カテゴリ
医家
時代・年代
幕末-明治
1822-1897
登録日
2013.08.21
更新日
2021.05.11
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
杏仁醫舘文庫(縦長) / 岩熊哲
2
杏仁醫舘文庫(横長) / 岩熊哲
3
渡部文庫珍藏書印 / 渡部邁
4
醫學士大森治豐之印 / 大森治豊
5
いはくま / 岩熊哲
6
雅俗文庫 / 宮武外骨
7
南葵文庫 / 南葵文庫
8
遙青秘笈 / 支子舎 / 支子文庫 / 支子文庫 / 梔子山房 / 松下人 / 遙青山樵 / 遙山房 / 遙山松下人 / 松下人 / 遙山麓舎 / 遙青 / 千載誰賞 / 田村専一郎
9
江藤文庫 / 江藤正澄
10
秋月橋爪文庫印 / 江藤正澄