日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:3,721回
CLOSE
»
<静止画>
縮堂 / 幹士貞
著者
西田幹治郎
本文言語
日本語
字数
2
3
陰陽
朱文 ; 白文
形態
方形 ; 方形
輪郭
単郭 ; 単郭
出版年
1831
本文ファイル
詳細
レコードID
402534
著者
著者名
西田幹治郎
著者別名
言度
伯軌
麗川
縮堂
権利情報
パブリックドメイン
Public Domain
地域
福岡県みやま市瀬高町
関連情報
西田文庫『方鑒秘訣集成』『朱氏談綺』『朱子語類』
幹士貞
注記
金栗村庄屋西田寛忠(号波鏡)の子として山門郡小川村金栗に生まれる。幼くして学問を好み、壇秋芳の鶴鳴堂に入門し、長じて横地玄蕃助の龍山書院で漢学を学ぶ。閉鎖した龍山書院を引き継ぎ、金栗の生家に龍山書院下第一義塾明倫堂(麗川義塾)開設。明治27年に塾内の祠堂に藩校伝習館の孔子像を祀り、春秋二回の祭奠を続けた。また、漆塗細工に巧みで、聖牌祭器等を自製し、現在の伝習館高校での祭奠でも用いられている。明治41年78歳で没した。旧蔵書は昭和12年に九州帝国大学附属図書館に購入された。
落款印
カテゴリ
漢学者
時代・年代
幕末-明治
1831-1908
登録日
2013.08.21
更新日
2021.05.11
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
善菴 / 朝川善庵
2
敬齋 / 小笠原敬斎
3
精禮 / 樋口真幸
4
益軒 / 貝原篤信 / 子誠之印 / 得生 / 江初之印 / 貝原 / 貝原益軒夫妻
5
悔齋 / 正木鍛崖
6
務民之義 / 西田幹治郎
7
言度 / 字伯軌 / 西田幹治郎
8
横地雄印 / 靜安 / 横地尚絅
9
[懶齋] / 満田古文
10
濱彜 / 濱三嶺