日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
教材開発センター
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Dissertations
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:1,650回
CLOSE
»
<紀要論文>
『彼岸過迄』における偶然性の問題
作成者
作成者名
廣瀬, 裕作
Hirose, Yusaku
ヒロセ, ユウサク
所属機関
所属機関名
筑紫女学園短期大学非常勤講師
Chikushi Jogakuen University Junior College
本文言語
日本語
出版者
九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会
発行日
2004-12-01
収録物名
九大日文
巻
5
開始ページ
177
終了ページ
206
出版タイプ
Version of Record
アクセス権
open access
JaLC DOI
https://doi.org/10.15017/8476
本文ファイル
ファイル
ファイルタイプ
サイズ
閲覧回数
説明
qjl05p177
pdf
1.67 MB
1,383
詳細
NCID
AA1183013X
レコードID
8476
査読有無
査読有
地域
日本
Japan
主題
夏目漱石
彼岸過迄
日本文学
Natsume Soseki
To the Spring Equinox and Beyond
Japanese literature
注記
花田俊典教授追悼号
タイプ
紀要論文
時代・年代
近代
Modern
登録日
2009.04.22
更新日
2021.03.02
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
翻案文学論序説 / 末永, 亮治 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2002-07-25
2
読者の席を考える : 芥川龍之介「二つの手紙」と関わるために / 畑中, 佳恵 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2002-07-25
3
いかにして主体を倫理となすか : 和辻哲郎の「自他不二」について / 廣瀬, 裕作 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2002-07-25
4
「良心の声」について : 夏目漱石『こゝろ』と 和辻哲郎の倫理学における「倫理」 / 廣瀬, 裕作 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2003-02-28
5
「春の鳥」論 : 「英語と数学」の教師とは何か / 河内, 重雄 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-04-30
6
「声」としての遺書 : 話すことから書くことへの変更について / 廣瀬, 裕作 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-04-30
7
追悼文 / 海老井, 英次 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-12-01
8
花田俊典教授著作目録 / 九州大学日本語文学会 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-12-01
9
花田俊典教授年譜 / 石川, 巧 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-12-01
10
翻案文学論序説(第二回) : 翻案の構造 / 末永, 亮治 九州大学日本語文学会「九大日文」編集委員会 2004-12-01