<紀要論文>
コロラド大学の性的不正行為と差別に関する研修から学ぶハラスメント防止の取り組み

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
目次 1. はじめに
2. オンライン研修実施状況
 2-1 コロラド大学OE
 2-2 九州大学ハラスメント対策推進室
3. 研修内容
 3-1 取り扱う不正行為の定義
  3-1-1 OEの研修で取り扱う不正行為の定義
   1) 性的不正行為
   2) 差別・ハラスメントについて
  3-1-2 九州大学のハラスメント防止・対策研修で取り扱う不正行為の定義
   1) セクシュアル・ハラスメント
   2) その他のハラスメント
  3-1-3 両大学の定義の違い
 3-2 制度・解決プロセス
  3-2-1 OEの研修に記載された不正行為に対する制度・解決プロセス
   1) 恋愛関係に関する報告義務
   2) 不正行為の報告義務
   3) 報告後の解決プロセス
  3-2-2 九州大学のハラスメントに関する制度・解決プロセス
   1) 相談対応
   2) 相談plus、苦情申立「通知」、苦情申立「調整」
   3) 苦情申立て「調査」
  3-2-3 両大学の制度・解決プロセスの相違点
 3-3 予防的対応について
  3-3-1 OEの研修に記載された予防対応について
   1) 一次予防
   2) リスク低減戦略
  3-3-2 九州大学のハラスメントの予防的対応について
 3-4 意識啓発
  3-4-1 OEの研修に記載された意識啓発について
  3-4-2 九州大学の研修に記載された意識啓発について
  3-4-3 両大学の意識啓発に関する違い
4. コロラド大学の事例から得られるハラスメント対策の提言:本学への適用
 4-1 一次予防の幅広い取り組み展開
   1) 性被害防止の取り組み・意識啓発について
   2) 幅広い一次予防策の展開について
 4-2 ハラスメント相談とハラスメント予防の円環的な取り組みについて
 4-3 支援策の明確化及び構成員への具体的提示について
5. まとめにかえて   
続きを見る

本文ファイル

pdf 09_p097 pdf 960 KB 22  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
タイプ
登録日 2025.04.25
更新日 2025.05.07

この資料を見た人はこんな資料も見ています