作成者 |
|
本文言語 |
|
出版者 |
|
|
発行日 |
|
収録物名 |
|
巻 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
出版タイプ |
|
アクセス権 |
|
JaLC DOI |
|
概要 |
従来なされてきた表層照応・深層照応の区別には問題点がある。まず,Hankamer and Sag(1976)のsyntactic control/pragmatic controlという2分法では,表層照応でも非言語的なコンテクストにもとづいた解釈を受ける例は例外としてしか扱うことができない。また,Murphy(1985)の復元可能性の説明では,照応形を含む文がもつ復元の統語的な手がかりをひとつの...要因とするために正しい分類ができない。 拙論では,表層照応・深層照応における先行詞の復元に関して,会話の含意とそれを導く推論の過程がどのように異なるかを,Levinson(1987)の会話の含意の枠組を用いることにより説明する。表層照応・深層照応の両方の場合において,I-implicatureにより特定的な解釈がえられるが,その過程が両者では異なると考えられる。表層照応の照応形には,コントラスト・セットが ないためにQ-implicatureが導き出されず,I-implicatureにより情報内容の解釈の拡張が行われ ることで先行詞の復元が行われる。これに対し,深層照応では,照応形が特定的な表現とコントラスト・セットをなすために,Q-implicatureが生じ,それを抑えるようにI-implicatureが生じることで,先行詞の復元が行われる。続きを見る
|