<紀要論文>
高麗・朝鮮-明間における初期使行ルートの変遷(上)
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | 1.はじめに 2.最初期における東シナ海ルートの利用―1369~70年― 3.高麗・明関係の動揺と2つの遣使ルート (1)渤海海峡ルートの浮上と東シナ海ルートの利用継続― 1371~72年― (2)2つの使行ルートをめぐる矛盾― 1373~74年― (3)禑王代の対明外交の蹉跌と東シナ海ルート―1375~88年― (以上、本号) 4.両国の体制変動と渤海海峡ルート・遼西ルートの選択 (1)高麗最末期の状況― 1388~92年― (2)朝鮮初期の状況① 洪武・建文年間―1392~1402年― (3)朝鮮初期の状況② 永楽年間の北京巡幸前―1402~09年― (4)朝鮮初期の状況③ 永楽年間の北京巡幸期―1409~21年― 5.各ルートの経由地 6.おわりに続きを見る |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
登録日 | 2022.03.28 |
更新日 | 2022.03.29 |