<紀要論文>
日本の直接投資とアジアの産業的・金融的連関 : ASEAN向投資の特性と関連して
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | はじめに 1 アジア・アメリカの経済的連関と日本の対外直接投資 1.1 投資・消費の拡大構造ーアメリカ 1.2 輸出依存型「過剰貯蓄」と日本の対外投資 1.3 対外製造業直接投資の2類型ー現在生産と第三国向生産拠点 2 日本の対外投資と東南アジア地域国産産業連関 2.1 アジア産生拠点の性格ー第三国向輸出と日本向輸出 2.2 アジアNIEsと日本向・アメリカ向製品輸出 2.2.1 製品輸出とアジアNIEs・ASEAN 2.2.2 対米輸出とアジアNIEs 2.3 アジアNIEs・ASEANの対日競争力と産業の国際的連関 2.3.1 雁行形態的産業の国際的転移と直接投資 2.3.2 直接投資と水平的国際複合生産 3 日米の対外金融構造とアジア・オフショア金融市場 3.1 投資大国日本と債務国日本ー対外金融構造のパラドックス 3.2 日本の投資と香港・シンガポール国際金融市場の成長 3.3 ASEAN投資の増大とシンガポール国際金融市場の位置 4 対タイ・マレーシアの輸出志向型投資と現在金融市場ーアジアオフショア金融市場との関連で 4.1 輸出志向型経済と直接投資 4.2 現地金融市場の近代化と限界 4.2.1 現在金融構造と変化の兆候ータイの事例 4.2.2 長期資金市場の未発達性と国際金融市場の役割ーマレーシア株式市場の特異性と関連して 5 結びに変えて続きを見る |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
2.29 MB | 314 |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
主題 | |
タイプ | |
助成情報 | |
登録日 | 2021.10.04 |
更新日 | 2022.02.18 |