<紀要論文>
中世日本の鷹狩

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 The emperor and Yoritomo hunted and banned hunting. Both showed that the kingship. Hunting was one of the samurai professions and played an important role in Shinto rituals. The falconry ban issued ma...ny times by the Kamakura bakufu shows that there was a difference between makigari hunting and falconry. There is little evidence that the Muromachi Shogun falconry, but there were falconry offerings and gifts. During the Sengoku era, falcons and their prey "Taka no tori (Falcon birds)" were frequently used. The pheasant was the most used and highly regarded "Taka no tori " in the Middle Ages, but it became a crane in the early modem period. It is necessary to study the origins of Ryu-ha (Falconry schools) such as the Seirai school, the Netsu school, and the Suwa school. During the Sengoku period, the Muromachi Shogun falconry and presented the emperor with prey. Oda Nobunaga and Hashiba Hideyoshi followed suit. Tokugawa Ieyasu inherited it, and the new aspect of "Tenka (political system)" was symbolized by falconry.
中世日本の鷹狩について概説した。1の「狩猟と玉権」では、狩猟と殺生禁断はどちらも玉が生命与奪の権限を掌握していることを示すものであったと考察。2の「鎌倉幕府と鷹狩」では、武士の職能でもあった狩猟が神事で璽要な役割を担っていたこと、幕府が何度も発した鷹狩禁止令は、巻狩と鷹狩との差異を示しているとを論じた。3の「都の鷹と「鷹の鳥」」では、14~15憔紀に室町殿の鷹狩の形跡は少ないが、やがて腐とその獲物「鷹の鳥」の贈答がよく行われるようになることを確認し、「鷹の鳥」が雉から鶴に変化することも指摘した。4の「流派の出現」では、著名な鷹狩流派の成り立ちについてさらに研究が必要であることを強調。5の「鷹と新たな天下」では、戦国期の室町殿が鷹狩の獲物を天皇に献上したことを確認し、信長・秀吉・家康もそれを踏襲したことで、新たな「天下」の一面は鷹狩で象徴されることになったと論じた。
続きを見る
目次 1 Hunting and Kingship
2 The Kamakura bakufu and falconry
3 Falcons of the imperial capital and "Taka no Tori (Bird caught by falcon)"
4 Appearance of schools
5 Falcon and New Regimes "Tenka"

本文ファイル

pdf 05_p083 pdf 15.3 MB 1,096  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
主題
タイプ
登録日 2021.04.16
更新日 2021.04.16

この資料を見た人はこんな資料も見ています