日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:4,477回
CLOSE
»
<紀要論文>
身体と権力の断罪 : 武田泰淳『蝮のすえ』におけるイデオロギー批判
作成者
作成者名
林, 欣彤
Rin, Kintou
所属機関
所属機関名
九州大学大学院地球社会統合科学府 : 博士後期課程研究生
Graduate School of Integrated Science for Global Society
本文言語
日本語
出版者
九州大学日本語文学会
Association of Japanese Literature, Kyushu University
発行日
2020-03-31
収録物名
九大日文
巻
35
開始ページ
19
終了ページ
31
出版タイプ
Version of Record
アクセス権
open access
JaLC DOI
https://doi.org/10.15017/4103511
目次
一、復員と戦争犯罪
二、身体という装置
三、権力の強弱関係
四、権力の断罪
五、「日本精神」というイデオロギー
本文ファイル
ファイル
ファイルタイプ
サイズ
閲覧回数
説明
p019
pdf
405 KB
1,252
詳細
NCID
AA1183013X
レコードID
4103511
査読有無
査読有
主題
日本文学
Japanese literature
武田泰淳
Takeda Taijun
タイプ
論文
Article
登録日
2020.11.02
更新日
2021.03.02
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
語り得ぬ「病」 : 芥川龍之介「尾形了斎覚え書」における沈黙と了解不能性 / 安河内, 敬太 九州大学日本語文学会 2020-03-31
2
松本清張『霧の旗』における事件の語り方 : フィクションとノンフィクションの間に / 孫, 平 九州大学日本語文学会 2020-03-31
3
三宅芳夫著『ファシズムと冷戦のはざまで : 戦後思想の胎動と形成1930-1960 / 大場, 健司 九州大学日本語文学会 2020-03-31
4
徴用文学における〈南方〉表象の変容 : 北原武夫の場合 / 尹, 小娟 九州大学日本語文学会 2016-03-31
5
「読者」からの距離と「筆者」たちの領域 : 高見順「故旧忘れ得べき」における「筆者」の饒舌、論評、沈黙について / 安河内, 敬太 九州大学日本語文学会 2016-10-01
6
太宰治「道化の華」における作者「僕」に関する考察 : 物語を虚構として提示することによる効果について / 安河内, 敬太 九州大学日本語文学会 2014-03-31
7
性愛と国家のホモロジー : 『上海』戦争前夜の世界 / 栗﨑, 愛子 九州大学日本語文学会 2014-03-31
8
手記の向こう側へ : 三島由紀夫『金閣寺』再論 / 稲田, 大貴 九州大学日本語文学会 2014-03-31
9
聞き手「君」から書き手「筆者」へ : 宇野浩二「長い恋仲」における「筆者」の役割 / 安河内, 敬太 九州大学日本語文学会 2015-03-31
10
映画を読む小説 : 芥川龍之介「影」論 / 大石, 富美 九州大学日本語文学会 2015-03-31