<紀要論文>
体育授業の「運動の楽しさ」に関する因子分析的研究

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 The purpose of this paper is to extract the factors of the joy of exercise in physical education and to clarify the relationship between the factors of the joy and the individual traits. The questionn...aire cosisted of 56 items concerning the joy factors was perfomed to 343 male and 97 female university students in 1977. Another questionnaire consisted of 47 items of the same topic was conducted to 108 boys and 93 girls of elementary school in 1979. For extracting the factors, the principle factor solution method with normal varimax rotation was applied to the 56×56 correlation matrix which was calculated from all students (or 47×47 correlation matrix from all school children). Main results are summarized as follows; 1. 9 factors out of 13 factors extracted from university students were named as follows: satisfaction to the basic need for physical exercise, competition, challenge, human relationship, recreation, independent activity, thrill, watching and rooting, and improvement in physical fitness and sport skill. 2.10 factors out of 14 factors extracted from school children were named as follows; challenge, feeling of win, creative activity, admiration, health, competition, group activity, watching and rooting, thrill and self-actualization. 2. Male and female students had higher score in the factors of satisfaction to the basic need for physical exercise, and human relationship. 4. Boys had higher score in the factors of feeling of win, self-actualization and thrill. Girls had higher score in the factors of group activity, health and feeling of win. 5. It was shown that the scores of the joy were varied according to the individual traits such as sex, sport activity, clubs, physical fitness, likes or dislikes of sport, and course of physical education activity.
大学生及び小学生を対象にして体育授業における運動の楽しさの因子を抽出し,その因子と個人的特性の関係を分析してきた。結果を要約すると,つぎのとおりである。1).大学生の楽しさの因子として13因子を抽出し,「運動の基本的欲求充足,競争,挑戦,人間関係,レクリエーション,自主的活動,スリル感,観戦・応援,進歩・向上」の9因子を解釈・命名することができた。2).小学生の楽しさの因子として14因子を抽出し,「挑戦,勝利感,創造的活動,賞賛,健康,競争,集団活動,観戦・応援,スリル感,自己実現」の10因子解釈・命名することができた。3).大学生では男女とも「運動の基本的欲求の充足,人間関係」の因子に楽しさを感じる程度が高く,そのほか,男子は「競争」,女子は「レクリエーション」に高得点がみられた。性差がみられる因子としては,「スリル感,進歩・向上,競争」では男子が,「人間関係,レクリエーション,観戦・応援」では女子に,それぞれ楽しさを感じる程度が高かった。4).小学生では男女とも「勝利感」で楽しさを感じる程度が高かったが,そのほか,男子は「自己実現,スリル感」に,女子は「集団活動,健康」に高得点がみられた。性差がみられる因子は「勝利感,競争」では男子が,「集団活動,観戦・応援」では女子に,楽しさを感じる程度が高かった。5).週平均のスポーツの実施程度が多い大学生は男女とも「人間関係」に楽しさを感じる程度が高く,そのほかリ男子では「挑戦,自主的活動,進歩・向上,競争,スリル感,運動の基本的欲求充足」に高得点がみられた。6).過去に体育部に所属した経験のある大学生は,男女とも「スリル感,競争」に楽しさを感じる程度が高く,そのほか男子では「挑戦,自主活動」,女子では「運動の基本的欲求充足,人間関係」に高得点がみられた。現在,体育部に所属している大学生は男女とも「人間関係,自主的活動」に楽しさを感じる程度が高く,そのほか男子では「挑戦」,女子では「観戦・応援」に高得点がみられた。7).大学生ではサークル所属,体力,運動の好き嫌い,体育実技の受講コースなどの個人的諸特性によって運動の楽しさを感じる程度が異なっていた。8).小学生ではクラス別,サークル所属によって若干の因子に差がみられたが,運動の好き嫌いでは好意的態度が多く,各因子に顕著な差は認められなかった。附記,本研究は日本体育学会第29回大会及び九州体育学会第28回大会で発表した。なお集計にあたっては九大健康科学センターの吉川和利氏にご尽力頂いた。調査に際しては田島(現笹丘)小学校西嶋恵二校長,津留崎 瞳教諭をはじめ6年生のクラス担任の先生にご協力頂いた。ここに記して深く感謝の意を表します。
続きを見る

本文ファイル

pdf 002_p075 pdf 18.2 MB 4,377  

詳細

レコードID
査読有無
地域
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2009.09.08
更新日 2022.05.12

この資料を見た人はこんな資料も見ています