<紀要論文>
救急患者の家族のニーズとニーズに対する看護実践度の比較

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 The purpose of this study was to compare needs of family members with nursing care of nurse practitioners to the needs in the Emergency Department/ Emergency Center. We investigated nurses working at ...the ED/EC, by sending questionnaire by mail. Based on results of needs of the emergency patients' family members whom we investigated in 2000 and 2001, we set 20 items as follows; explanations, psychological aspect of the family members, physical aspect of the family members, facilities and environment, waiting time, and actions of the medical staff. The subjects of the present study were 333 emergency nurses, 11 males and 322 women, and average age was 32.8±7.9 years old. As a result of studying the nursing practice for needs of the family members, it was "explanation" that was the highest in practice degree. However, the nursing practice degree did not necessarily accord with needs of the family members. There were two elements that were the lowest in practice degree though highest in necessity on the part of family members. The first one was the mental care to make family members "feel that the best care was done" and the second was the positive attitude to "listen to family members and get rid of their anxiety about the risk of the patient." On the contrary, what was high in practice degree though low in necessity on the part of family members was to "deal with the anxiety and fear of the family members" and to "care for their fatigue and health" It is necessary to improve of quality of family support by feeding back the problems shown in actions and practice of nurses themselves.
救急患者家族のニーズとニーズに対する看護実践度の実態を明らかにすることを目的とし, 救急外来/救命救急センター勤務している看護師を対象とした郵送法による自記式質問紙調査 を実施した。調査内容は2000 年,2001 年に調査した救急患者の家族のニーズに対応させて, 説明に関する項目,家族の心理的側面・身体的側面への配慮に関する項目,設備・環境に関 する項目,待ち時間や医療従事者の行動に関する項目など20 項目を設定した。 調査対象は救急看護師333 名であり,男性11 名,女性322 名,平均年齢は32.8 ± 7.9 歳であっ た。救急患者の家族のニーズに対する看護実践度を比較した結果,「説明に関する項目」が最 も看護実践度が高く,家族のニーズと一致していた。しかし,救急患者の家族のニーズとそ の看護実践度は必ずしも一致せず,家族の高いニーズに対して看護実践度が低かったのは「最 善のケアが行われていると感じることができる」や「患者の生命の危機に関する不安の相談」 であった。逆に家族のニーズの順位は低かった「家族の不安やつらい思いを聞いてもらえる」 「家族の疲労や健康への配慮」の実践度は比較的高かった。今後,施設や部門の取り組みを通 して看護師自身の行動や看護実践をフィードバックすることによって,家族援助の質の向上 につなぐ必要性が示唆された。 Ⅰ.はじめに 急性疾患対応型の救急外来や救命救急センター における患者や家族への対応は,その病院全体の 評価を左右するともいわれている1)。しかし,初 期救急患者を診療する一方で,重症患者が搬入さ れるなど待ち時間が延長し,患者および家族の不 安や苦痛も増強するといった悪循環に陥ることも 多くみられる2-4)ことから,その援助の困難性が 指摘されている。そのため,患者のニーズ5),満 足度の調査6-8)や患者や家族に対する対応の検討 および改善の試み2)がなされてきた。 救急外来における満足度には,情報提供,待ち 時間あるいは待ち時間の説明などが影響すること8) が明らかにされ,またそれらが満足度だけでなく 救急外来受診時の不安にも影響を及ぼすことも報 告されている4)。さらに救急外来では,受診する 患者だけでなく家族の不安も強い9)10)。筆者らは 先行研究で救急外来を受診した患者の家族の不安 やニーズに関する研究を行い,患者の突然の予期 せぬ傷病が家族にも多大な心理的影響を与えてい ることを明らかにしてきた。 その上,救急患者や家族の多くは緊急度という 判断ができないため,とにかく診てもらいたいと 受診あるいは患者の付き添いとして来院すること が多い。そのため,特に待合室で患者を待つ家族 にとっては,患者の病状や主訴により不
続きを見る

本文ファイル

pdf shsjournal2006-1_05 pdf 918 KB 13,585  

詳細

レコードID
査読有無
主題
ISSN
NCID
タイプ
登録日 2009.04.22
更新日 2018.08.31

この資料を見た人はこんな資料も見ています