<紀要論文>
データペーパー:カラマツ豊作年に二段階の強度で地掻きした皆伐跡地でのカラマツ実生の発生と4年間の生存数

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
概要 九州大学北海道演習林において2011 年に起こったカラマツの結実豊作時に,土壌表層を残す場合とA 層以上を除去する場合の強度の異なる地掻き処理を行い,カラマツ実生の発生数およびその後4年間の生残数を追跡したデータを報告する。北海道地方においては,地掻き地拵えによるカラマツの天然下種更新施業が行われてきたが,その後の更新状況は道内の複数の林分において一様ではなく,カラマツ林として成林している割合は高...くない。この林分の更新過程と関係要因を明らかにするには,地掻き強度や種子供給量の初期条件が明確かつ比較可能な試験地を用いて,継続的な観測を行い,検証する必要がある。本データは,これらの条件が明らかな試験地における初期の推移についての情報となる。
We report the data of the number of germination and survivorship of larch seedlings, which ware counted 4 years after soil scarification treatments. The treatments ware conducted with different strength which removing soil surface layer and the A horizon or deeper when a masting of larch was occurred in Ashoro Research Forest, Kyushu University in 2011. Soil scarification has been conducted to promote natural regeneration of larch stand in Hokkaido region. However, the subsequent regeneration pattern are not uniform across stands in Hokkaido, and the regeneration success rate of larch stands established is not high. In order to clarify the process of the regeneration and relevant factors, it is necessary to conduct continuous observation and verification using experimental sites where the initial conditions of scarification strength and seed supply are clear and comparable. This data provides information on the initial status at the experimental site.
続きを見る

本文ファイル

pdf p036 pdf 1.52 MB 257  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
査読有無
関連URI
主題
登録日 2020.06.03
更新日 2023.04.25

この資料を見た人はこんな資料も見ています