<紀要論文>
河鍋洞郁(暁斎)『絵本鷹かゝみ』の史料学的考察 : 文久2年(1862)3月の校合摺の紹介を兼ねて

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 河鍋洞郁(暁斎)『絵本鷹かゝみ』はその筆勢の美しさから人びとを魅了してきた。本論文の目的は、この板本『絵本鷹かゝみ』を史料学の立場から分析することにある。本論文ではまず暁斎の生涯を追う。ここでは幕臣の家および狩野派「御絵師」集団のなかの暁斎の位置に留意して述べる。つぎに『絵本鷹かゝみ』諸本の書誌を比較する。その結果、現在、広く利用される河鍋暁斎記念美術館発行の影印本と、早稲田大学図書館所蔵本は類似...しており、ともに金花堂中村佐助版の後印本であるD 対して国立国会図書館所蔵本・もりおか歴史文化館所蔵本は初印本(明治12年6月出版)であるとの結論を導く。第3に、「文久或年壬戊三月十六日改之」と墨書がある校合摺「鷹鏡」(早稲田大学図書館所蔵)を紹介し、この時期に『絵本鷹かゝみ』初編の出版準備が進められていたことを明らかにする。第4に、板元である金花堂須原屋(中村)佐助に関する情報を整理する。第5に、江戸時代の出版手続きを確認して、そのなかでの校合摺の位置づけを行う。第6に、幕末の書籍統制と『絵本鷹かゝみ』出版の関係を素描する。最後に、明治中後期に松山堂藤井利八から出版された求板の後印本(スミソニアン協会フリーア美術館所蔵)を紹介する。
Toiku Kawanabe (Kyosai) composed and edited the woodblock-printed book, Ehon Taka Kagami (”Illustrated Mirror of Falconry”). People were captivated by the beauty of its brushwork. This is a groundbreaking paper that examines Ehon Taka Kagami in depth. The paper begins with a biography of Kyosai. This biography focuses on Kyosai’s role among the shogunate retainers and as a painter (0’eshi) of the Kano School. The next section compares various editions of Ehon Taka Kagami. This comparison yielded two findings. First, the reproduction published by the Kawanabe Kyosai Memorial Museum (which is currently in widespread use) and the edition held by Waseda University Library are similar, and they are both copies of a later print. By contrast, the editions in the National Diet Library and the Morioka History and Culture Museum are based on the original print (June 1879). The third section introduces Waseda University Library’s proofs, Taka Kagami (”Mirror of Falconry”), which bear the following description written in sumi ink: “Revised on Bunkyu2, Jin-Jyutu, 16th day of the 3rd month.” The section also shows that preparations to publish the original edition of Ehon Taka Kagami were underway around the time indicated. The fourth section summarizes information on the publisher Sasuke Nakamura (trading name: Suharaya). The fifth section outlines the publishing procedures that existed during the Edo period and examines the role of proofs in this process. The sixth section outlines the literary controls at the end of the Edo period and how these controls affected Ehon Taka Kagami. Finally, the paper introduces a copy (held by the Smithsonian Institution’s Freer Gallery of Art) of a later print printed by Fujii Rihachi (publisher: Shosando) during the mid-late Meiji period. This is a copy made from the printing blocks Shosando purchased from Sasuke Nakamura without alteration.
続きを見る
目次 はじめに
1 暁斎の生涯
2 金花堂版『絵本鷹かゝみ』諸本の書誌
3 校合摺「鷹鏡」の書誌と分析
4 金花堂須原屋(中村)佐助について
5 書物問屋の出版手続きー校合摺の位置づけ
6 幕末社会と『絵本鷹かゝみ』
7 松山堂藤井利八版『絵本鷹かゝみ』
おわりに

本文ファイル

pdf p001 pdf 19.9 MB 1,448  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
タイプ
助成情報
登録日 2019.05.21
更新日 2021.03.18

この資料を見た人はこんな資料も見ています