<図書>
東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | はじめに………………………………………………………………………………………宮本一夫…… 3 第1章 研究の目的と経過…………………………………………………………………宮本一夫…… 5 第2章 楊家圏遺跡における水田遺構探査……………………………………………宇田津徹朗…… 12 第3章 楊家圏遺跡の地形測量と水田遺構の復原予想…………………………………宮本一夫…… 32 第4章 遼東半島文家屯遺跡出土土器の圧痕調査成果…………………………………小畑弘己…… 38 第5章 遼東半島王家村遺跡出土土器の圧痕調査成果…………………………………小畑弘己…… 61 第6章 先史時代の遼東半島と膠東半島における土器製作技術………………………三阪一徳…… 93 第7章 宇木汲田貝塚出土米の粒形質分析…………………………………上條信彦・小泉翔太…… 124 第8章 宇木汲田遺跡および有田遺跡から出土したイネ種子のDNA 分析に 基づく弥生早期の北九州に伝播したイネタイプの検討………………………田中克典…… 145 第9章 宇木汲田貝塚から出土した雑穀の炭化穎果における放射性炭素年代 ………………………………………………………米田穣・尾嵜大真・大森貴之…… 160 第10章 九州大学所蔵出土米の形態分析……………………………………上條信彦・小泉翔太…… 164 第11章 東北アジア初期農耕化4段階説と稲作農耕の諸問題…………………………宮本一夫…… 199続きを見る |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
19.2 MB | 945 | 全文(低画質) | |
![]() |
11.4 MB | 345 | 表紙(高画質) | |
![]() |
91.5 KB | 163 | 扉(高画質) | |
![]() |
171 KB | 217 | はじめに(高画質) | |
![]() |
119 KB | 207 | 目次(高画質) | |
![]() |
5.42 MB | 450 | 第1章(高画質) | |
![]() |
5.13 MB | 490 | 第2章(高画質) | |
![]() |
3.70 MB | 257 | 第3章(高画質) | |
![]() |
101 MB | 385 | 第4章(高画質) | |
![]() |
145 MB | 336 | 第5章(高画質) | |
![]() |
19.9 MB | 853 | 第6章(高画質) | |
![]() |
12.7 MB | 330 | 第7章(高画質) | |
![]() |
12.8 MB | 592 | 第8章(高画質) | |
![]() |
476 KB | 469 | 第9章(高画質) | |
![]() |
37.4 MB | 678 | 第10章(高画質) | |
![]() |
8.79 MB | 3,534 | 第11章(高画質) | |
![]() |
79.9 KB | 165 | 奥付(高画質) |
詳細
レコードID | |
---|---|
助成情報 | |
登録日 | 2019.04.11 |
更新日 | 2022.10.26 |