<紀要論文>
コンテクストを閉じるということ : クェンティン・スキナーと政治思想史
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
関連DOI | |
関連URI | |
関連情報 | |
目次 | はじめに, 一 方法論無用説と方法論無効説, 二 スキナーは何を主張していないか, (一) テクストの歴史的意義について論ずることを禁じている、という誤解, (二) 予見や先入観抜きでテクストに接近すべきだと主張している、という誤解, (三) 相対主義者という誤解, 三 慣習・意図・動機, (一) 「思想史における意味と理解」における議論, (二) 慣習(conventions)理解の意義と限界, (三) 意図をめぐる議論, (四) 動機をめぐる議論, 四 信条の一貫性・合理性, (一) 方法論的準則をめぐる議論, (二) スキナーのホップズ解釈の変遷, おわりに |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
3.74 MB | 1,516 |
詳細
レコードID | |
---|---|
査読有無 | |
主題 | |
タイプ | |
時代・年代 | |
登録日 | 2010.06.11 |
更新日 | 2021.02.19 |