<紀要論文>
宮崎県椎葉村大河内地区における焼畑作物

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 宮崎県椎葉村大河内地区で基本的な生業として行われてきた焼畑農業における, 第二次世界大戦後の作物の種類と生産体系ならびに調理法について調査した。その結果, 焼畑ではヒエ, アワ, アズキ, ダイズ, ソバ, トウモロコシ, ダイコン, カブなど多種類の作物が,場所や畑の開設年度に応じて作付けされていた。焼畑作物のなかでもヒエが主食として最重要とされ, 次いでアズキが多く用いられた。作物が作付けされ...た後には, 作物に応じた除草や動物害の防除が行われており, 収穫, 保存法にも種間差が存在した。作物を脱穀, 精製するために専用の用具を制作し, 効率的な作業を行っていた。調理においてはヒエにアズキを混ぜた飯が最も利用されたが, このほかに焼畑と常畑から得られる様々な作物を組み合わせて, 多様な食環境を構築していた。
Swidden agricultural crops were basic food for residents in Okawachi Settlement of Shiiba Village. This study showed the variety of crops, the rotational system and the gastronomy after World War II until the early 1960's. Japanese millet (Echinochloa esculenta), foxtail millet (Setaria italica), azuki bean (Vigna angularis var. angularis), soybean (Glycine max subsp. max) and buckwheat (Fagopyrum esculentum) were the main crops in the burnt field. Japanese millet was the most important crop and azuki bean was the second one. The seeding, weeding, protection from bird and animal damage and havesting were made depending on the specific property of crops. Selfproduced farm tools were used for threshing the crops. Japanese millet was the staple food and azuki bean was mixed with the millet. Other many traditional dishes were cooked with various combination of the crops from burnt and unburned fields.
続きを見る

本文ファイル

pdf p024 pdf 82.9 KB 682  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
査読有無
主題
タイプ
登録日 2011.05.11
更新日 2021.03.03

この資料を見た人はこんな資料も見ています