<紀要論文>
福岡県篠栗町の放棄モウソウチク林およびマダケ林におけるタケノコ採取の有無が地上部バイオマスに与える影響

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 本稿は,福岡演習林内の放棄モウソウチクおよびマダケ林に設置した,管理放棄したプロット(コントロール区)とタケノコ採取を行ったプロット(処理区)における4年間の地上部バイオマスのモニタリング結果を報告する。本研究の竹林の地上部バイオマスは両種とも,同じ福岡演習林内に生育する森林に比較すると低かった。コントロール区における新規稈数,および処理区におけるタケノコ採取数は明確な2年周期はなく,地上部バイオ...マス増加量は年変動が非常に大きかった。4年間の地上部バイオマス増加量平均値は森林と比較すると非常に高く,放棄竹林であっても生産性は森林よりも高いことが明らかとなった。一方,タケノコ採取により地上部バイオマスの減少が確認できたが,タケノコ採取数は減少しなかった。モウソウチク,マダケともに新規稈数の年変動が大きいことから,今後はさらに長期間のモニタリングが必要であることが示唆された。
This report presents results of four-year monitoring of aboveground biomass in a control plot (i.e., abandoned forest) and a treatment plot (i.e., bamboo shoot harvested forest) for a Moso bamoboo forest (Phyllostachys eduli)) and a Madake bamboo forest (Phyllostachys bambusoides) in Kasuya research forest. Aboveground biomass in control and treatment plot was lower than broad leave forests in Kasuya Research forest. Two-year cycle for new culm and harvested bamboo shoot was not observed and inter-annual variation in aboveground biomass increment was very high. Aboveground biomass increment was higher than those for forests in Kasuya research forest, suggesting that abandoned bamboo forests have very high productivity. Bamboo shoot harvest decreased aboveground biomass, but did not affect number of harvested bamboo shoot. High inter-annual variation in new culms suggests that longer-time monitoring is necessary to examine dynamics of bamboo forest.
続きを見る

本文ファイル

pdf p013 pdf 1.22 MB 641  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
査読有無
主題
タイプ
登録日 2018.04.17
更新日 2021.03.03

この資料を見た人はこんな資料も見ています