<紀要論文>
第二言語教育における中国語「比」構文の否定文
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
概要 | 中国語学において「比」構文の否定文に対していまだ定論がない中で、本稿では第二言語としての中国語教育においてこの問題にどのように対処すべきであるかを考察する。具体的には、北京大学の中国語コーパスを利用して、語用の動態分析と静態分析の手法を用い、特定のコンテクストの中で「A 不比BX」、「A 不如B」と「A 不如BX」及び「A 没有BX」の用法について分析・検討を行う。その結果、構文構造、語義構造、語...用構造の三つの側面から、「A 不如BX」と「A 没有BX」は「比」構文の否定文であると考えられる。続きを見る |
目次 | 1.引言 2.语境干涉与“A 不比BX”句式 3.“A 不如BX”句式的动态、静态分析 4.“A 没有BX”句式的静态分析 5.小结 |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
査読有無 | |
主題 | |
タイプ | |
登録日 | 2017.09.08 |
更新日 | 2024.12.24 |