日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
教材開発センター
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Dissertations
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:2,769回
CLOSE
»
<紀要論文>
明治初期、福岡県の鉱業行政 : 石炭鉱業における試掘, 開坑手続を中心として
作成者
著者識別子
90136565
作成者名
東定, 宣昌
Tojo, Nobumasa
トウジョウ, ノブマサ
所属機関
所属機関名
九州大学
Kyushu University
本文言語
日本語
出版者
九州大学経済学会
Society of Political Economy, Kyushu University
発行日
1988-02-10
収録物名
經濟學研究
巻
53
号
4/5
開始ページ
227
終了ページ
239
出版タイプ
Version of Record
アクセス権
open access
JaLC DOI
https://doi.org/10.15017/1655020
目次
1.はじめに
2.石炭取締方法の布告と村承諾
3.承諾金と村益金
4.明治11年以降の鉱業行政
5.おわりに
本文ファイル
ファイル
ファイルタイプ
サイズ
閲覧回数
説明
p227
pdf
1.71 MB
856
詳細
レコードID
1655020
査読有無
査読有
地域
日本
Japan
九州
Kyushu
主題
経済史
Economic history
石炭産業史
History of coal mining industry
石炭行政
日本坑法
ISSN
0022-975X
NCID
AN00070058
時代・年代
近現代
Peri-Modern age
明治
Meiji period
登録日
2016.05.13
更新日
2022.02.10
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
明治末・大正初期における筑豊石炭鉱業の電化 / Tojo Nobumasa 九州大学経済学会 2001-05-31
2
『電気之友』誌にみる九州の電気事業(I) / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1973-05-08
3
『電気之友』誌にみる九州の電気事業(II) / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1973-12-10
4
『電気之友』誌にみる九州の電気事業(III) / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1974-05-27
5
明治期の「電気事業主任技術者」と工手学校電工科卒業生 / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1974-12-10
6
明治二十五年麻生太吉、荘田平五郎の往復書簡 / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1974-12-10
7
『電気之友』誌にみる九州の電気事業(IV) / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1974-12-10
8
明治二十年前後、麻生鯰田炭坑の棟梁に関する一考察 / 東定, 宣昌 エネルギー史研究会 1975-06-25
9
昭和初期, 筑豊における炭鉱労働組合の系譜 / 東定, 宣昌 九州大学経済学会 1987-02-10
10
科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書