<紀要論文>
中世都市ブリュッセルの市政構造 : 第三会派の形成と変容に至る過程
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
関連DOI | |
関連URI | |
関連情報 | |
目次 | はじめに 第1節 市政組織の初期史―12世紀中葉~13世紀中葉―, (1)都市的定住の開始とブラバント公権 (2)参審人と宣誓人―学説史的検討から―, 1)古典説―F.ファヴレス―, 2)古典説批判―M.マルテンス・G.デスピィ・P.ゴダン―, 3)小括―評議会の意義― 第2節 市政参加権をめぐる一般市民と都市貴族―14世紀前半―, (1)手工業者の台頭と都市貴族反動体制, (2)市政改革とアンバハト宣誓人の出現 第3節 一般市民の市政参加から大改革へ―14世紀後半~15世紀前半―, (1)アンバハト宣誓人の権限拡大と第三会派の形成, (2)拡大評議会の成立 第4節 都市評議会の形成と第三会派の変容―15世紀後半― おわりに―エピローグとともに― |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
3.28 MB | 1,089 |
詳細
レコードID | |
---|---|
査読有無 | |
地域 | |
主題 | |
ISSN | |
NCID | |
タイプ | |
時代・年代 | |
登録日 | 2009.12.08 |
更新日 | 2022.02.10 |