作成者 |
|
|
|
|
本文言語 |
|
出版者 |
|
|
発行日 |
|
収録物名 |
|
巻 |
|
開始ページ |
|
終了ページ |
|
出版タイプ |
|
アクセス権 |
|
JaLC DOI |
|
概要 |
1991年9月の17,19号台風で九州の林業地域では甚大な風倒木被害を受けた.そこで,その被害の実態を立地因子,林分構造因子に着目して解析し,その結果に基づいて育林と保続の側面から検討を加えた.対象地は大分県にある九州電力(株)社有林の約1800haであり,解析資料の収集には被害発生前後の航空写真,森林基本図及び森林調査簿を用いた.得られた資料を数量化Ⅰ類と主成分分析によって解析した.これらの資料...の解析によって,次のような結果が得られた.被害は空間分布で見てみると,局部的に集中して発生していた.また,被害発生に大きな影響を及ぼしている因子は,林分構造上では樹冠直径の変動係数であり,立地上では斜面方位であった.具体的には,樹冠直径の変動係数が大きくなるほど被害が発生しやすく,南向き斜面の林地で被害が発生しやすいことが認められた.しかし,個々の被害発生林分の空間的位置とその被害強度を具体的に予測することは不可能であることが明らかになった.以上の結果から,まず,育林面について,被害発生をなるべく抑えるために樹冠直径のばらつきを小さくするように間伐すべきであり,南向き斜面には経営目的との整合性及び他の気象害や生物被害への耐性を考慮した上で,耐風性の高い樹種や品種への転換が望ましいことが示唆された.次に,保続面については,被害発生という突発的な自体をも,なるべく定常的に処理できるような保続経営方式の案出が必要であることが示唆された. This paper describes the inlfluence of topographic factors (altitude, inclination, slope azimuth, exposure and site class) and stand structure (species, age-class, number of trees, average of crown diameter and coefficient of variation of crown diameter) on wind damage occurrence in the managed forests under Kyushurinsan Co., Inc. The results of analyzing by the quantificaion method I and the principal component analysis were as follows : (1) Percentage of damaged areas in south slopes to total area was higher than that in other slopes. (2) Percentage of damaged areas to total area increased with coefficient of variation of crown diameter. (3) It was difficult to predict which of many individual stands in the forest will be damaged. From the results obtained above, the problems on forest management were suggested as follows: (1) Planting species in south slope forest lands must be changed to those which have higher resistance for wind damage occurrence. (2) Variation of crown diameter should be decreased through the silvicultural operation such as thinning. (3) The sustainable management system corresponding to the damages should be devised.続きを見る
|